1: 朝一から閉店までφ ★@\(^o^)/ 2016/10/31(月) 03:32:49.40 ID:CAP_USER
2016年10月26日07時27分
【ロンドン時事】世界の政財界首脳が集まる「ダボス会議」を主催するスイスのシンクタンク、世界経済フォーラムは26日、2016年の男女平等度ランキングを発表した。
日本は、安倍政権の経済政策アベノミクスで女性の活躍を推進しているが、「リケジョ」(理系女子)が依然少ないことなどが影響し、前年の101位から111位に後退した。
首位は8年連続でアイスランドが確保。
調査は144カ国が対象で、政治、経済、教育、健康の4分野で女性参加率や男女格差を分析した。
日本は女性の大学進学率上昇などが評価されたものの、技術者や専門職の数で男女差が拡大した点や、女性の所得水準の低さが足を引っ張った。
2位はフィンランド(前年3位)、3位はノルウェー(同2位)と上位は北欧勢が独占。
アジアの首位は7位のフィリピン。
また、インドは教育などの格差が縮小し、87位(同108位)と日本を追い越した。
http://www.jiji.com/sp/article?k=2016102600110&g=eco
【ロンドン時事】世界の政財界首脳が集まる「ダボス会議」を主催するスイスのシンクタンク、世界経済フォーラムは26日、2016年の男女平等度ランキングを発表した。
日本は、安倍政権の経済政策アベノミクスで女性の活躍を推進しているが、「リケジョ」(理系女子)が依然少ないことなどが影響し、前年の101位から111位に後退した。
首位は8年連続でアイスランドが確保。
調査は144カ国が対象で、政治、経済、教育、健康の4分野で女性参加率や男女格差を分析した。
日本は女性の大学進学率上昇などが評価されたものの、技術者や専門職の数で男女差が拡大した点や、女性の所得水準の低さが足を引っ張った。
2位はフィンランド(前年3位)、3位はノルウェー(同2位)と上位は北欧勢が独占。
アジアの首位は7位のフィリピン。
また、インドは教育などの格差が縮小し、87位(同108位)と日本を追い越した。
http://www.jiji.com/sp/article?k=2016102600110&g=eco
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1477852369/
続きを読む