1: 白夜φ ★@\(^o^)/ 2016/12/31(土) 00:02:24.36 ID:CAP_USER
巨匠の筆遣いに神経疾患の兆候、早期診断の一助に 研究
【12月30日 AFP】絵画界の巨匠であるサルバドール・ダリ(Salvador Dali)やウィレム・デ・クーニング(Willem de Kooning)ら、神経変性疾患を患っていたことで知られる画家の作品を分析した結果、筆遣いの変化を病気の早期診断に役立てられる可能性があることが分かったとの研究結果が、29日に発表された。
研究チームは、パーキンソン病を患っていたスペイン出身のダリやカナダ先住民画家ノーバル・モリソー(Norval Morrisseau)、アルツハイマー病を患っていたオランダ出身のデ・クーニングや米画家ジェームス・ブルックス(James Brooks)の作品を含む絵画2029点の分析を実施。
比較対象として、これらの疾患がなかったとされるマルク・シャガール(Marc Chagall)やパブロ・ピカソ(Pablo Picasso)、クロード・モネ(Claude Monet)の作品も加え、絵画の真贋(しんがん)鑑定でのパターン分析に使用されるフラクタル解析を用いて作品の相対的複雑性を計測した。
分析の結果、デ・クーニングとブルックスについては、アルツハイマー病と診断されるずっと前の40歳前後で複雑性の明らかな低下がうかがえた。
デ・クーニングが正式な診断を受けたのは85歳を迎えた1989年、ブルックスは79歳の時だった。
--- 引用ここまで 全文は引用元参照 ---
▽引用元:AFPBBNews 2016年12月30日 07:19 発信地:ロンドン/英国
http://www.afpbb.com/articles/-/3112780
▽関連
Maynooth University
Can paint strokes help identify Alzheimer’s?
https://www.maynoothuniversity.ie/news-events/can-paint-strokes-help-identify-alzheimer-s
【12月30日 AFP】絵画界の巨匠であるサルバドール・ダリ(Salvador Dali)やウィレム・デ・クーニング(Willem de Kooning)ら、神経変性疾患を患っていたことで知られる画家の作品を分析した結果、筆遣いの変化を病気の早期診断に役立てられる可能性があることが分かったとの研究結果が、29日に発表された。
研究チームは、パーキンソン病を患っていたスペイン出身のダリやカナダ先住民画家ノーバル・モリソー(Norval Morrisseau)、アルツハイマー病を患っていたオランダ出身のデ・クーニングや米画家ジェームス・ブルックス(James Brooks)の作品を含む絵画2029点の分析を実施。
比較対象として、これらの疾患がなかったとされるマルク・シャガール(Marc Chagall)やパブロ・ピカソ(Pablo Picasso)、クロード・モネ(Claude Monet)の作品も加え、絵画の真贋(しんがん)鑑定でのパターン分析に使用されるフラクタル解析を用いて作品の相対的複雑性を計測した。
分析の結果、デ・クーニングとブルックスについては、アルツハイマー病と診断されるずっと前の40歳前後で複雑性の明らかな低下がうかがえた。
デ・クーニングが正式な診断を受けたのは85歳を迎えた1989年、ブルックスは79歳の時だった。
--- 引用ここまで 全文は引用元参照 ---
▽引用元:AFPBBNews 2016年12月30日 07:19 発信地:ロンドン/英国
http://www.afpbb.com/articles/-/3112780
▽関連
Maynooth University
Can paint strokes help identify Alzheimer’s?
https://www.maynoothuniversity.ie/news-events/can-paint-strokes-help-identify-alzheimer-s
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1483110144/
続きを読む