1: 名無しさん 2021/05/26(水) 16:01:20.94 ID:Fm7gz/Pw9
2021年5月26日 15:28 発信地:キト/エクアドル [ エクアドル 中南米 ]
【5月26日 AFP】南米エクアドルの当局は25日、ガラパゴス諸島(Galapagos Islands)のフェルナンディナ(Fernandina)島で2019年に見つかったカメについて、遺伝子解析によって、1世紀余り前に絶滅したと考えられていた種であることが確認されたと発表した。
グスタボ・マリク(Gustavo Marique)環境・水資源相は、この種は「100年余り前に絶滅したと考えられていた!」と発表した。「この種の存続を再確認した。フェルナンディナゾウガメ(学名:Chelonoidis phantasticus)が、ガラパゴスで見つかった」
米エール大学(Yale University)の遺伝学者らが2019年に見つかった雌のカメのDNAと、1906年に雄のフェルナンディナゾウガメから採取した検体を比較した。この検体は、米カリフォルニア科学アカデミー(California Academy of Sciences)の遠征調査で採取され、博物館で保管されていた。
フェルナンディナ島の固有種であるフェルナンディナゾウガメは、かつては15亜種が存在したとされるガラパゴスゾウガメの一種。
ガラパゴス国立公園(Galapagos National Park)のディレクター、ダニー・ルエダ(Danny Rueda)氏は環境・水資源省の発表の中で、「この発見は、この種がロンサム・ジョージ(Lonesome George、独りぼっちのジョージ)と同じ運命をたどるのを避け、復活するための新たな希望となるのは間違いない」と述べた。
ピンタゾウガメ(学名:Chelonoidis abingdonii)のロンサム・ジョージは、飼育下で近縁種の雌と交配することなく、2012年に子孫を残さず死んだ。(c)AFP
https://www.afpbb.com/articles/-/3348556?cx_amp=all&act=all
【5月26日 AFP】南米エクアドルの当局は25日、ガラパゴス諸島(Galapagos Islands)のフェルナンディナ(Fernandina)島で2019年に見つかったカメについて、遺伝子解析によって、1世紀余り前に絶滅したと考えられていた種であることが確認されたと発表した。
グスタボ・マリク(Gustavo Marique)環境・水資源相は、この種は「100年余り前に絶滅したと考えられていた!」と発表した。「この種の存続を再確認した。フェルナンディナゾウガメ(学名:Chelonoidis phantasticus)が、ガラパゴスで見つかった」
米エール大学(Yale University)の遺伝学者らが2019年に見つかった雌のカメのDNAと、1906年に雄のフェルナンディナゾウガメから採取した検体を比較した。この検体は、米カリフォルニア科学アカデミー(California Academy of Sciences)の遠征調査で採取され、博物館で保管されていた。
フェルナンディナ島の固有種であるフェルナンディナゾウガメは、かつては15亜種が存在したとされるガラパゴスゾウガメの一種。
ガラパゴス国立公園(Galapagos National Park)のディレクター、ダニー・ルエダ(Danny Rueda)氏は環境・水資源省の発表の中で、「この発見は、この種がロンサム・ジョージ(Lonesome George、独りぼっちのジョージ)と同じ運命をたどるのを避け、復活するための新たな希望となるのは間違いない」と述べた。
ピンタゾウガメ(学名:Chelonoidis abingdonii)のロンサム・ジョージは、飼育下で近縁種の雌と交配することなく、2012年に子孫を残さず死んだ。(c)AFP
https://www.afpbb.com/articles/-/3348556?cx_amp=all&act=all
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1622012480/
続きを読む