科学ニュース速報

「科学ニュース」をまとめています

2021年07月

1: 名無しさん 2021/07/03(土) 08:59:29.26 ID:hxBHKSMc9
新型コロナウイルスに感染した道内の透析患者の46%が命を落としている実態が2日、専門学会などの集計で分かった。
道内のコロナ感染者全体の死亡率3・4%に比べて極めて高い。透析患者たちは一刻も早いワクチンの接種を求めている。

日本透析医会、日本透析医学会、日本腎臓学会は昨年4月から毎週、全国の透析患者の感染状況を集計している。
2日に公表した1日時点の道内累積感染者は158人。うち46%に当たる72人が死亡した=グラフ=。

一方、1日現在の全道のコロナ累積感染者は4万1371人。死亡者は1400人で死亡率は3・4%。

3団体の集計をみると、道内の透析患者の感染・死亡者は今年5月末から急増し、「第4波」が沈静化しつつある今も増加傾向は続く。
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/562914

no title

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1625270369/

続きを読む

1: 名無しさん 2021/07/02(金) 16:30:06.79 ID:CAP_USER
既存抗マラリア薬に新型コロナの細胞への侵入を阻害する効果、理科大が確認
著者:波留久泉

東京理科大学(理科大)は7月1日、すでに承認されている抗寄生虫薬および抗原虫薬を対象に行ったスクリーニング試験などの結果から、抗マラリア薬「メフロキン」が新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の細胞への侵入を阻害し、「ヒドロキシクロロキン」よりも高い抗ウイルス効果を示すことを突き止めたと発表した。

同成果は、理科大大学院 理工学研究科 応用生物科学専攻の塩野谷果歩大学院生、同・渡士幸一客員教授(国立感染症研究所 治療薬・ワクチン開発研究センター 治療薬開発総括研究官兼任)、同・倉持幸司教授、同・山崎雅子大学院生、同・大橋啓史博士(ポストドクトラル研究員)、理科大薬学部 生命創薬科学科の青木伸教授、同・田中智博助教らの研究チームによるもの。
詳細は、ウイルス学を扱う国際学術誌「Frontiers in Microbiology」に掲載された。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

マイナビニュース 2021/07/02 15:46
https://news.mynavi.jp/article/20210702-1914196/

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1625211006/

続きを読む

1: 名無しさん 2021/07/02(金) 10:55:37.91 ID:CAP_USER
脳に埋め込んだ装置で「痛み」を打ち消すことに成功、依存性のない鎮痛法の可能性を開く

「脳に生じた痛みの信号を検出し、それに応じて脳に信号を流して痛みを軽減する」という装置を開発し、マウスでの実験に成功したとの研究結果を、ニューヨーク大学グロスマン医学部の研究チームが発表しました。
脳に埋め込んだ装置で痛みを和らげるシステムにより、依存性の少ない鎮痛法の開発やその他の脳に関連する障害の治療に可能性が生まれるとされています。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

Gigazine 2021年07月01日 23時00分
https://gigazine.net/news/20210701-implantable-brain-device-relieves-pain/

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1625190937/

続きを読む

↑このページのトップヘ