科学ニュース速報

「科学ニュース」をまとめています

2021年07月

1: 名無しさん 2021/07/01(木) 13:35:38.05 ID:j2DiHJfv9
日本人の成人5人に1人は慢性腎臓病患者だといわれる。沈黙の臓器である腎臓の不調を早期発見するにはどうすればいいのか。
AERA 2021年6月28日号で、AGE牧田クリニック院長の牧田善二医師が語った。

*  *  *
腎臓は沈黙の臓器です。私が「腎臓病に気をつけて」というと、「健康診断で悪い数値は出ていないから自分は大丈夫」と考えるかもしれません。

けれど、日本には現在、2100万人もの慢性腎臓病患者がいます。なんと、成人の5人に1人に相当する数です。

慢性腎臓病とは、腎臓の働きが徐々に落ちていく病気のこと。糖尿病や高血圧など生活習慣病が引き金となり発症することが多いといわれます。

翻って、日本は人工透析を必要とする重篤な腎臓病患者が多く、約34万人もいます。人口あたりの透析患者数は台湾に次いで世界第2位(2017年末現在)。毎年4万人ペースで増え続けています。

このような事態が起こる理由は、腎臓病の前段階である慢性腎臓病を早期発見できていないからです。

実は、健康診断で測定する「血清クレアチニン」では、腎機能の初期不調は測れません。数値に異常が表れるのは、相当深刻な状態に陥ってから。

腎機能の異常の早期発見には、「尿アルブミン」検査が不可欠です。これは尿の中にアルブミンというタンパク質がどの程度出ているかを調べるもので、腎臓が弱ってきた初期段階でも変化を示します。知らない医師も少なくないため、特に糖尿病、高血圧、肥満の人は、ぜひ依頼して尿アルブミン検査を受けてほしい。

人工透析は、約5時間の治療を週3回行わなければならず、生活の質を大きく低下させます。また、血管が傷み、動脈硬化が著しく進みます。心不全、心筋梗塞や脳卒中といった血管系の病気も高頻度で起こり、およそ4割の患者が5年以内に亡くなります。

慢性腎臓病のことを知り、腎臓の健康に気を配ってほしい。腎臓病で苦しむ人が少しでも減るよう、願っています。

(構成・編集部 藤井直樹)

※AERA 2021年6月28日号
https://news.yahoo.co.jp/articles/add559557942cc48087c5455376689de5a2a0b5c

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1625114138/

続きを読む

1: 名無しさん 2021/07/01(木) 03:05:32.02 ID:+rXJXceh9
ブライトーンは、同社取り扱いブランドHigh Fidelity Cablesから、磁性を利用した導通改善剤「NPS-1260」を発売する。税込価格は3.0mlボトルが88,000円、1.5mlボトルが66,000円。

同ブランド独自の磁気伝導技術を用いた製品“MCシリーズ”でも使用されている導通改善剤で、一般的な導通改善剤とは異なり、音質向上を図るにあたって磁気の働きに着目している点が特徴。歪みを大幅に低減することで、オーディオシステムが元々持っていた3次元性、サウンドステージングイメージ、明瞭度を引き出すことができるとしている。

ボトル付属の刷毛を使い、ケーブル等のオス端子の先端に薄く塗布して使用する。通常、塗布後24~48時間以内に効果を確認できるとのこと。

ソース ファイルウェブオーディオ
https://www.phileweb.com/news/audio/202106/29/22587.html
磁性で音質向上を図る導通改善剤「NPS-1260」
no title

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1625076332/

続きを読む

1: 名無しさん 2021/07/01(木) 00:10:03.54 ID:SGQuErKu9
■Y!ニュース/共同通信(6/30 水 22:37)
https://news.yahoo.co.jp/articles/fd4cfbd35dd95bd3be58f30aa2b3719e09a2a3ff

厚生労働省の専門部会は30日、角膜が混濁して視力が低下する水疱性角膜症の患者に対し、人工多能性幹細胞(iPS細胞)から作った角膜の細胞を移植して治療する臨床研究計画を了承した。慶応大のチームが申請していた。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1625065803/

続きを読む

↑このページのトップヘ