科学ニュース速報

「科学ニュース」をまとめています

2021年08月

1: 名無しさん 2021/08/05(木) 13:57:13.67 ID:vC7qrxt/9
大阪・梅田の阪神百貨店や、東京の「ルミネエスト新宿」で多数の従業員が新型コロナウイルスに感染していたことが公表された。
逐一報道されているわけではないが、実はコロナの急拡大で、このところ都心の百貨店では毎日のように感染者が出ている。

家電量販店なども含めて、各大型商業施設は対策に追われている。

大阪市北区の「阪神梅田本店」では2021年7月26日以降、従業員など115人の感染が分かり、31日から2日間全館臨時休業した。
関西テレビによると、感染者の8割は、食品売り場の従業員だった。クラスターだと判明したが、原因はわかっていないという。

8月4日段階では、感染者は128人に増え、地下1階と1階の食品売り場は再開していない。

JR新宿駅東口そばの「ルミネエスト新宿」は8月4日、臨時休業した。
朝日新聞によると、7月21日以降、衣料品や飲食の店舗のスタッフら59人の感染が確認されたためだ。

感染経路はスタッフの家庭や友人経由だと判明しており、クラスターではないという。逆に言えば、クラスターではないのに一施設で50人以上が感染するという異常事態となっている。

さらに8月4日夕には、日本テレビが「伊勢丹 1週間で73人感染 一部売り場休業」を報じた。伊勢丹新宿店では、7月末から従業員の感染が増え、8月3日までの1週間は、毎日10人前後の感染が判明。

感染者の多い食品売り場では洋菓子や総菜など15のショップが休業しているという。


都心の百貨店で多発

東京ではデルタ株のまん延で、毎日のように3000~4000人の感染が発表されている。といっても人口が多いので、いったい誰がどこで感染しているのかということが今一つピンとこない。

しかし、こうした百貨店のウェブサイトの報告を見ると、身近なところでコロナが横行していることがわかる。

とくに百貨店では「食品売り場」が要注意ゾーンになっていることに気づく。
閉店間際になると、値下げ品を求めて、客が急増する。マスクはしていても従業員は呼び込みの声を大きくせざるを得ない。

緊急事態宣言も、最初のころは緊張感があり、買う側も売る側も言動を抑制気味だったが、最近はすっかり平時に戻っているところが多い。従業員の感染は、客にとってもリスクだ。
https://www.j-cast.com/trend/2021/08/05417644.html?p=all

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1628139433/

続きを読む

1: 名無しさん 2021/08/05(木) 13:10:45.73 ID:CAP_USER
ギリシャで47度超、欧州南部で続く記録的猛暑 山火事多発で大気汚染も悪化

ギリシャ・ケファロニア島(CNN)欧州南部で異常な猛暑や山火事が続いている。ギリシャでは3日の最高気温が47.1度に達し、欧州の観測史上最高に迫った。

ギリシャは過去数十年で最悪の熱波に見舞われ、全土で山火事が発生し続けている。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

CNN.co.jp 2021年8月5日 11時55分
https://news.livedoor.com/article/detail/20650465/

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1628136645/

続きを読む

1: 名無しさん 2021/08/04(水) 11:55:33.75 ID:CAP_USER
地球に豊富な酸素があるのは「地球の自転が遅くなったおかげ」との研究結果、太古の地球は1日6時間しかなかった

人間を含む動物はもとより、光合成で酸素を生み出している植物や微生物も、酸素を吸って二酸化炭素を吐き出す呼吸をして生きています。
このように、地球上に息づく生命を支える酸素が現在のように豊富になったのは、「地球の自転が遅くなったため」との研究結果が、科学誌・Natureに掲載されました。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

Gigazine 2021年08月04日 07時00分
https://gigazine.net/news/20210804-earth-rotation-increase-oxygen/

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1628045733/

続きを読む

↑このページのトップヘ