科学ニュース速報

「科学ニュース」をまとめています

2021年10月

1: 名無しさん 2021/10/27(水) 11:33:37.77 ID:CAP_USER
「ネット利用の高齢者=健康」? 研究者の大規模調査で示唆

インターネットを使っている人と使わない人。
特に高齢者では健康などに違いはあるのか。
自治体との共同研究などに取り組む日本老年学的評価研究機構(JAGES機構)が発表した調査では、ネットが外部との交流の一助になり、心身の健康の上でプラスに働いている可能性が示唆された。
巣ごもりで増えているソーシャルメディアなどは、「引きこもりや中毒といった一部の問題もあり得るが、それらを除けば、高齢者のネット利用は総じて、社会との接点につながり、健康の上でプラスになっている可能性がある」と研究者らは指摘している。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

電波新聞デジタル 10/26(火) 17:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/9cfcb0038e7d599aa842d05efbe33b72f9cb2b0d

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1635302017/

続きを読む

1: 名無しさん 2021/10/26(火) 14:51:18.29 ID:0MYalFA89
マヤ文明とオルメカ文明が栄えたメキシコ南部で、紀元前1100年から同400年ごろに造られたとみられる特徴的な478の遺跡群を発見したと、国際調査団が25日付英科学誌に発表した。団長の猪俣健・米アリゾナ大教授によると、多くの人が集まる祭礼の場だったと推定される。さらに、遺跡の配置が暦と関連するとみられ「この地域の文明の起源解明につながる」と指摘している。

…続きはソースで。
https://nordot.app/825386440107655168
2021年10月26日 0時11分

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1635227478/

続きを読む

1: 名無しさん 2021/10/25(月) 17:01:33.61 ID:CAP_USER
スズメやツバメ減少 外来種は増加 約20年ぶり「野鳥の国勢調査」

国内で繁殖する野鳥の分布などを調べる約20年ぶりの全国調査で、スズメやツバメといった身近な鳥が1990年代に比べて減る一方、ペットとして持ち込まれたガビチョウなどの外来種が増えていることがわかった。
NPO法人「バードリサーチ」や日本野鳥の会、環境省などが25日、発表した。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

朝日新聞デジタル 10/25(月) 15:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/2288985fecc2c29b6c6ddb567eceabe9627a9f9b

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1635148893/

続きを読む

↑このページのトップヘ