科学ニュース速報

「科学ニュース」をまとめています

2021年10月

1: 名無しさん 2021/10/21(木) 13:54:15.52 ID:Hvp3LXfA9
世界保健機関(WHO)上席顧問のブルース・アイルワード博士は20日、貧困国が新型コロナウイルスワクチンを入手できないことから、パンデミックが「必要以上に1年長く続く」だろうと述べた。

アイルワード博士は、新型ウイルス危機が「簡単に2022年まで長引く」ことを意味するとした。
そして、製薬会社が低所得国を優先的に支援できるよう、ワクチン購入の順番を譲ってほしいと富裕国に訴えた。

アイルワード氏は、富裕国は今夏に英コーンウォール州セントアイブスで開催された主要7カ国(G7)首脳会議で低所得国に寄付するとしたワクチンの「棚卸し」をする必要があるとした。
「順調に進んでいない」、「スピードアップする必要がある。そうしなければ、このパンデミックは必要以上に1年長く続くことになる」と、アイルワード氏は述べた。

アフリカ大陸でワクチンを接種した人の割合は人口の5%以下にとどまっている。一方、その他のほとんどの大陸では約40%に上っている。

新型ウイルスワクチンの大部分は、高所得国や高中所得国で接種されている。アフリカで使用されたのは、世界全体で接種されたうちのわずか2.6%。
https://www.bbc.com/japanese/58976919

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1634792055/

続きを読む

1: 名無しさん 2021/10/20(水) 17:39:58.49 ID:CAP_USER
病院で乳児10人がメトヘモグロビン血症 井戸水由来の水道水が原因

群馬大医学部付属病院(前橋市)は20日、院内の井戸水をくみ上げた水道水で溶いた粉ミルクを飲んだ乳児10人が、血液中の酸素が細胞に行き渡りづらくなる「メトヘモグロビン血症」を発症したと発表した。いずれも快方に向かっているという。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

朝日新聞デジタル 10/20(水) 13:59
https://news.yahoo.co.jp/articles/991165a2467e8f8e298f008c08deb62b97f65e9c

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1634719198/

続きを読む

1: 名無しさん 2021/10/20(水) 17:31:41.66 ID:CAP_USER
米軍AIは「幼稚園レベル、中国に対抗できない」…「劣勢」に耐えられず幹部退任も

■倫理面 難しい民間協力

【ワシントン=田島大志】米軍の人工知能(AI)の開発を担当する幹部がAI分野の技術革新の遅さへの不満から、「中国に対抗できない」として辞任したことが米国内で波紋を広げている。
AIの軍事利用は戦場の風景を一変させ、国家間の勢力バランスをも揺るがしかねないだけに、米軍は危機感を強めている。

■幹部「手遅れになる前に警報」

「15年後、20年後の中国に対抗できるチャンスはない」。
米空軍の初代最高ソフトウェア責任者を今月退任したニコラス・シャラン氏は、10日付の英紙フィナンシャル・タイムズで米軍AIの技術水準をこう指摘した。
米国が劣勢に立たされる状況に耐えられず職を辞したことも明かした。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

Yomiuri Online 2021/10/20 08:38
https://www.yomiuri.co.jp/world/20211019-OYT1T50224/

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1634718701/

続きを読む

↑このページのトップヘ