科学ニュース速報

「科学ニュース」をまとめています

2021年12月

1: 名無しさん 2021/12/03(金) 10:37:50.70 ID:oKY5IJdr9
※時事通信

大半が鉄の惑星 30光年先で発見―国際チーム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021120300135&g=int

2021年12月03日04時06分

地球から約30光年離れた赤色矮星(わいせい)の周りで、大半が鉄などの金属核でできているとみられる惑星が見つかったと、ドイツ航空宇宙センター惑星研究所などの国際研究チームが3日付の米科学誌サイエンスに発表した。太陽に相当する赤色矮星との距離が非常に近く、表面温度は最高1500度程度に熱くなる。このため主に鉄の金属核を取り巻く岩石のマントルが融解し、ほとんど失われた可能性が考えられるが、形成過程は謎だという。

太陽系外の惑星を探索する米衛星「TESS(テス)」や欧州南天天文台の大望遠鏡による観測により、この惑星「GJ367b」は半径が地球の72%、質量が55%で、密度は純粋な鉄に近いと判明。金属核の割合が水星のように大きいが、惑星半径に対する金属核の半径は86%で、水星を上回ると推定された。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1638495470/

続きを読む

1: 名無しさん 2021/12/03(金) 06:41:52.20 ID:BFwWS4b19
鄭 恵慶2021年12月2日 17:05

FOODFLESH KEEPER KL-K01
no title

カルテックは、光触媒を活用して食材を長持ちさせる常温保鮮ボックス「FOOD FLESH KEEPER(フードフレッシュキーパー) KL-K01」を12月15日に発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は21,780円。12月2日より、同社ECサイトにて予約販売を開始する。

光触媒フィルターを搭載し、庫内の空気をキレイに保つ食品保管ボックス。本体は食パン1斤を入れられるサイズで、パンへのカビの発生を抑えるほか、果物などの鮮度も保つという。常温で保存できる調味料の収納にも適しているとする。

食品から出るエチレンガスやカビ菌などを光触媒によって酸化分解し、除菌/脱臭する。同社が行なった実験では、食パンをボックス内で光触媒あり/なしの状態で保管。光触媒なしの場合は9日目には黒カビが発生していたのに対し、光触媒を用いた方にカビは見られなかったとする。
     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1371075.html

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1638481312/

続きを読む

1: 名無しさん 2021/12/02(木) 17:35:10.14 ID:CAP_USER
日産 タイヤが沈まない月面探査車公開

日産自動車は、JAXA=宇宙航空研究開発機構と研究開発を進めている月面探査車の試作機を公開しました。

月面は細かい砂で覆われた地盤のため、探査車のタイヤが空回りし砂に埋まって動けなくなることがあるといいます。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

TBS系(JNN) 12/2(木) 15:05
https://news.yahoo.co.jp/articles/4003be67449fb3a3ca80580e9b3442aea4a81ffe

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1638434110/

続きを読む

↑このページのトップヘ