1: 名無しさん 2021/12/24(金) 11:40:42.66 ID:CAP_USER
ガラスとゲルは弾性体としての振る舞いが異なる、東大が確認
著者:波留久泉
東京大学は12月21日、低密度で分子間のすき間の多いゲルの固体物性を詳細に調べ、同じ不規則系であっても、高密度に分子が詰まったガラスとは本質的に異なった振る舞いを示すことを明らかにしたと発表した。
同成果は、東大大学院 総合文化研究科の水野英如助教、同・蜂谷誠大学院生(研究当時)、同・池田昌司准教授らの研究チームによるもの。
詳細は、米物理学会が刊行する化学物理学と物理化学を扱う学術誌「The Journal of Chemical Physics」に掲載された。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20211223-2237473/
著者:波留久泉
東京大学は12月21日、低密度で分子間のすき間の多いゲルの固体物性を詳細に調べ、同じ不規則系であっても、高密度に分子が詰まったガラスとは本質的に異なった振る舞いを示すことを明らかにしたと発表した。
同成果は、東大大学院 総合文化研究科の水野英如助教、同・蜂谷誠大学院生(研究当時)、同・池田昌司准教授らの研究チームによるもの。
詳細は、米物理学会が刊行する化学物理学と物理化学を扱う学術誌「The Journal of Chemical Physics」に掲載された。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20211223-2237473/
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1640313642/
続きを読む