1: もろ禿 ◆SHINE.1vOk もろ禿HINE! ★@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 07:17:35.50 ID:???.net
炎症性腸疾患などに関与する免疫細胞の誘導メカニズムを解明 - Th17細胞を誘導する20種のヒト腸内細菌の同定-:[慶應義塾]
http://www.keio.ac.jp/ja/press_release/2015/osa3qr0000013pum.html
炎症性腸疾患などに関与する免疫細胞の誘導メカニズムを解明 | ヤクルト本社
http://www.yakult.co.jp/news/article.php?num=919
http://www.yakult.co.jp/news/file.php?type=release&id=144313875168.pdf


株式会社ヤクルト本社(社長 根岸孝成)の梅崎良則特別研究員(中央研究所)と慶應義塾大学医学部(医学部長 岡野栄之)の本田賢也教授(理化学研究所統合生命医科学研究センター消化管恒常性研究チームリーダー兼任)らを中心とする共同研究グループは、Th17細胞が腸内細菌によって誘導されるメカニズムを世界に先駈けて解明しました。

Th17細胞は、感染症への抵抗性、炎症性腸疾患(クローン病、潰瘍性大腸炎)や、自己免疫疾患の病態形成に密接に関わっている免疫細胞として知られています。これまでに同グループは、マウスの腸内常在細菌の一種であるセグメント細菌がTh17細胞を誘導し、感染症抵抗性を高めることを同定していましたが、これらの細菌がTh17細胞を誘導するメカニズムは明らかになっておらず、関連疾患の理解や治療応用が進んでいませんでした。

今回の研究では、セグメント細菌が腸管上皮に突き刺さるようにして強く接着しているユニークな形態的特徴に着目し検証することで、この上皮への接着特性がTh17細胞の誘導に強く関与することを同定しました。この結果をもとに、ヒトの腸内細菌叢においてTh17細胞を誘導する20種類の細菌の同定に成功しました。

今回の成果は、炎症性腸疾患の予見やプロバイオティクス開発への応用が期待されます。本研究成果は、科学雑誌『Cell』オンライン版(9月24日正午:米国東部時間)に掲載されます。

プレスリリース全文は、以下をご覧ください。

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1443219455/
 
2: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 07:35:31.20 ID:BpWV7+2e.net
ホンマやったら凄い


3: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 07:46:52.10 ID:iV5WVC99.net
さすがヤクルト!
この発見を応用したヨーグルトは200円ぐらいか?


5: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 08:34:22.40 ID:uMGu9T/P.net
Th17 細胞
Th17 細胞とは、宿主の免疫系に関わる T 細胞の一種で、インターロイキン 17 と呼ばれるサイトカインを産生する
CD4 陽性 T 細胞です。免疫系を活性化させる役割を持っています。病原性細菌やカビの感染防御の役割を担うことが
知られています。一方で、関節リウマチなどの自己免疫疾患や、炎症性腸疾患とも深く関与することが知られています。

やっぱり腸もカビるんだなぁ。


6: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 09:24:35.35 ID:kJj0hhcq.net
マジかよダノンビオ買ってくるわ


7: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 09:39:04.89 ID:5UwltaIE.net
ヤクルトって大腸癌の治療薬で、相当利益を上げてる。


8: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 09:40:30.23 ID:PUkluSHD.net
これで潰瘍性大腸炎の新薬できますか??早く治って欲しい。。。


9: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 09:42:24.34 ID:5UwltaIE.net
ヤクルト本社の営業とか総務は、MARCHレベルの人多いけど、研究室のレベルは半端ない優秀なレベル。
東大の大学院とかゴロゴロ。
しかも、毎年取らない。


16: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 14:23:53.19 ID:K56jStty.net
本当に早くしてくれ
七月に退院したばかりだが、入院する前より食事に関して言えば具合が悪い
腹痛なしに何も食えない。ものが悪いと夕食(19時)に採った翌日(現在)ですら腹痛、違和感、膨満感で何もできない
「消化によい」とされている品目ですら腹痛を起こす。テレビで油物、肉料理を見ただけでみぞおちから下がキリキリする
食事が苦痛にしかならない。実際ひどい腹痛だと腹かっさばいて臓腑を引きずり出しグチャグチャに踏みにじりたくなる
「自分の消化器が憎悪の対象」って気分は健康な人には解りにくいだろうけど実際そうなる

19: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 15:06:17.10 ID:i59pODkX.net
>>16
有名な専門医に診てもらったら?
遠くてもその辺の大きな病院よりも全然良いんじゃないかな
俺はそうだった。

大学病院にいる間は炎症が治まってるのに吐き気や腹痛・膨満感に悩まされてたが、
有名な専門医にしっかり検査、寛解してるって診断して貰ったら
ほいほい食べられるようになったよ。心理的なものもかなり大きかった

あとはエレンタールじゃね。俺の中では一番安心できる食品w

25: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 21:13:53.46 ID:K56jStty.net
>>19
レスどうも
最後の一週間は某大学病院に入院してた。
主に小腸の狭窄が問題だろうと言うので、症状によってはハラキリも覚悟してたんだが
あれこれ検査の結果「手術するほどじゃない」と言われて退院。ハッキリ言って入院前より普段の体調は悪化してるとしか思えない。
入院前は多少クローン病には悪そうなものもたまにならいけたのに、今は何を食べても腹痛
現に今もまる24時間固形物を口にしないにも関わらず腹痛。何より食事直後から腹からギュルギュルボコボコグルグルと異常に消化器が動き回る
大学病院じゃ寛解してると言われたが、今は誤診の疑い70%くらいの疑心暗鬼だ
長文で愚痴って失礼しました。


23: 記憶喪失した男(愛知県)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 19:16:05.70 ID:SeF+pzbg.net
すごいな。太るのも腸内細菌が原因だっていわれてるし、微細遺伝学がんばれ。


26: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 21:56:12.27 ID:GuvQl0W1.net
1年前に潰瘍性大腸炎発症、入院一歩手前だがペンタサで寛解した
で最近内視鏡やったらまだうっすら炎症してたわ

ヤクルト、はよしてくれー!


29: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/09/27(日) 08:13:25.73 ID:aPwf4LNI.net
このグループ何本CNSだすんや・・・すごすぎる


スポンサーリンク