1: 冠痔核 ★@\(^o^)/ 2015/09/27(日) 17:57:51.53 ID:???.net
「火星のなぞを解明」 NASAが特別会見へ
(CNN) 米航空宇宙局(NASA)は米東部時間の28日午前11時30分(日本時間29日午前0時30分)から特別記者会見を開き、火星に関する「重要な科学的発見」を発表する。
会見の模様は専門チャンネル「NASAテレビ」と公式ウェブサイトを通し、ライブで公開する。
NASAがソーシャルメディア上で特別会見を予告したのに対し、「火星人が見つかったのか」などと期待するツイートが殺到した。
近く公開される米SF映画「オデッセイ」で火星に取り残される架空の宇宙飛行士、マーク・ワトニーが見つかったのではないか、とのジョークも飛び出した。
一方では「宇宙人発見と思わせておいて、実際には石か何かの話だろう」と、さめた声も上がっている。
NASAはこれまでの探査で、火星にはかつて生命に適した環境があったと結論付け、現在もどこかに生命が残っているかどうかを調べている。
特別会見にはNASAの惑星科学部門を率いるジム・グリーン氏と、火星探査計画の主任科学者マイケル・メイヤー氏らが出席する。会見中はツイッターを通して質問を受け付ける予定だ。
NASAは過去にも何度か特別会見を開いている。今年7月の会見では太陽とよく似た恒星系の生命居住可能圏(ハビタブルゾーン)内に、地球とほぼ同じサイズの惑星が初めて見つかったと発表した。
NASAは2030年代までに人類を火星へ送ることを目標に、長期にわたる有人飛行を実現するための研究を進めている。
http://www.cnn.co.jp/fringe/35071010.html
CNN.co.jp 2015.09.27 Sun posted at 09:55 JST
(CNN) 米航空宇宙局(NASA)は米東部時間の28日午前11時30分(日本時間29日午前0時30分)から特別記者会見を開き、火星に関する「重要な科学的発見」を発表する。
会見の模様は専門チャンネル「NASAテレビ」と公式ウェブサイトを通し、ライブで公開する。
NASAがソーシャルメディア上で特別会見を予告したのに対し、「火星人が見つかったのか」などと期待するツイートが殺到した。
近く公開される米SF映画「オデッセイ」で火星に取り残される架空の宇宙飛行士、マーク・ワトニーが見つかったのではないか、とのジョークも飛び出した。
一方では「宇宙人発見と思わせておいて、実際には石か何かの話だろう」と、さめた声も上がっている。
NASAはこれまでの探査で、火星にはかつて生命に適した環境があったと結論付け、現在もどこかに生命が残っているかどうかを調べている。
特別会見にはNASAの惑星科学部門を率いるジム・グリーン氏と、火星探査計画の主任科学者マイケル・メイヤー氏らが出席する。会見中はツイッターを通して質問を受け付ける予定だ。
NASAは過去にも何度か特別会見を開いている。今年7月の会見では太陽とよく似た恒星系の生命居住可能圏(ハビタブルゾーン)内に、地球とほぼ同じサイズの惑星が初めて見つかったと発表した。
NASAは2030年代までに人類を火星へ送ることを目標に、長期にわたる有人飛行を実現するための研究を進めている。
http://www.cnn.co.jp/fringe/35071010.html
CNN.co.jp 2015.09.27 Sun posted at 09:55 JST
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1443344271/
2: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/09/27(日) 17:58:56.80 ID:g2rVPUAp.net
大気も海もあって仮性人が住んでることを今頃公表か
6: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/09/27(日) 18:07:18.88 ID:mh0pof77.net
やっぱり原始生命体の発見だろうな。
化石でもロマンがあるね。
ただ、無闇に地球に持ち帰るなよ。
化石でもロマンがあるね。
ただ、無闇に地球に持ち帰るなよ。
8: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/09/27(日) 18:09:37.54 ID:CD7ACBMw.net
生命の痕跡の発見以外だったらNASAのファンやめるわ
9: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/09/27(日) 18:16:44.67 ID:bd5l6eTG.net
・海の証拠
・有機物
・水の痕跡
くらいかな
当たったらおまいらに
火星人の縫いぐるみをプレゼント
・有機物
・水の痕跡
くらいかな
当たったらおまいらに
火星人の縫いぐるみをプレゼント
10: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/09/27(日) 18:19:22.99 ID:4CVZy02/.net
俺も生命がらみのネタしか思い浮かばないわ
16: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/09/27(日) 18:25:59.80 ID:lckAnfvV.net
探査機が謎の巨大生物に食べられたんだろう
17: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/09/27(日) 18:34:04.42 ID:DcjHGguG.net
期待したいところだが、窒素生物で懲りたから
まあ、期待半分で待ってるわ
まあ、期待半分で待ってるわ
22: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/09/27(日) 18:39:58.44 ID:Dtl+6Eyf.net
あの画像に写り混んでた蟹みたいのくらいは存在が確認されてるといいなあ
24: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/09/27(日) 18:41:41.69 ID:lisFNucc.net
例のカニだろ
25: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/09/27(日) 18:44:39.18 ID:+sWIPM0v.net
NASAは前もこんな前フリあったけど、
実際は、苛酷な環境で生存可能な微生物 の発見で肩透かしだったしな。
実際は、苛酷な環境で生存可能な微生物 の発見で肩透かしだったしな。
27: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/09/27(日) 18:50:40.84 ID:S7SBYM4o.net
どうせ、大昔に海がありましただの、屁理屈染みた言い訳して予算請求じゃねぇ?
NASAの予算カツカツやろ
NASAの予算カツカツやろ
37: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/09/27(日) 19:27:13.17 ID:ffI/UYpE.net
全く信用できない
43: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/09/27(日) 19:53:32.35 ID:HuAX7oxm.net
重要な科学的発見か
かつて海があったっていうだけでも俺的にはびっくりだったけど
かつて海があったっていうだけでも俺的にはびっくりだったけど
47: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/09/27(日) 20:31:00.10 ID:+Mmq4nFj.net
2010年にも「宇宙生物学上で重大な発見があった」って記者会見したよね
結局リンの代わりにヒ素を使っている生物がいたって報告だったけど
その後の調査でガセだってわかったし
結局リンの代わりにヒ素を使っている生物がいたって報告だったけど
その後の調査でガセだってわかったし
48: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/09/27(日) 20:37:35.58 ID:kqWAmyLF.net
前の特別会見でワクワクしてたけど、
なんかつまんねー話でがっかりした記憶だけ残っている。
なんかさ、突如巨大な母船みたいのが地球近くに停滞とか
しないかな。
なんかつまんねー話でがっかりした記憶だけ残っている。
なんかさ、突如巨大な母船みたいのが地球近くに停滞とか
しないかな。
56: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/09/27(日) 21:18:20.35 ID:4INEeVVK.net
また砒素生命体の話だったら怒るで
77: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/09/27(日) 23:00:37.06 ID:+6NGudwF.net
色々見つかってる不思議な構造物についてかな
81: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/09/27(日) 23:07:27.56 ID:MN5ldFcL.net
水の痕跡
水が見つかった
原始的な微生物が見つかった
植物が見つかった
動物が見つかった
火星人から攻撃を受けた
こんくらいか?
水が見つかった
原始的な微生物が見つかった
植物が見つかった
動物が見つかった
火星人から攻撃を受けた
こんくらいか?
98: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/09/28(月) 00:12:42.42 ID:LqRKRkZh.net
NASA「STAP細胞はありまぁ~す」
102: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/09/28(月) 00:29:16.15 ID:EKhhOPbM.net
科学屋以外も衝撃を受けるような発見なら発表前からもっと騒ぎ立てるだろうし、あまり期待はしていない
104: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/09/28(月) 00:31:41.15 ID:FZKIa4Fs.net
109: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/09/28(月) 00:44:19.58 ID:ilKKIvDG.net
>>104
そいつらが火星に住んでる事は20世紀の頃から知られてるんだがな
そいつらが火星に住んでる事は20世紀の頃から知られてるんだがな
107: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/09/28(月) 00:39:49.21 ID:ihSHg6CB.net
会見はもう始まってるのかな
108: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/09/28(月) 00:42:08.37 ID:WAjUZGz8.net
>>107
明日だぞ
明日だぞ
110: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/09/28(月) 00:48:18.25 ID:dExFPBzY.net
レアメタルの山脈を見つけたとかなら
投資家が色めき立つなw
投資家が色めき立つなw
114: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/09/28(月) 01:07:55.97 ID:EKhhOPbM.net
>>110
宇宙の資源をめぐる争いは胸が熱くなるな
宇宙で活躍できるロボットが多い我が国は一歩リードだ
宇宙の資源をめぐる争いは胸が熱くなるな
宇宙で活躍できるロボットが多い我が国は一歩リードだ
123: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/09/28(月) 02:44:04.88 ID:9pVv4Eli.net
大発見なら少しくらい内容を言う余裕があるはず勿体ぶって注目集めようとしてる時点で大した内容じゃない
151: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/09/28(月) 11:58:01.23 ID:Hg3LBBzP.net
生物の痕跡を発見だったら世界も驚くだろうけど
多分違うだろうな
多分違うだろうな
スポンサーリンク