1: もろ禿 ◆SHINE.1vOk もろ禿HINE! ★@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 21:29:35.14 ID:???.net
遺伝子操作細胞で英1歳女児の白血病を治療、世界初 (AFP=時事) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151106-00000035-jij_afp-int
【AFP=時事】英ロンドン(London)のグレート・オーモンド・ストリート病院(GOSH)は5日、白血病を患う1歳女児に対し遺伝子操作した細胞を使ったがん治療を世界で初めて行い、成功したと発表した。
この女児レイラ・リチャーズ(Layla Richards)ちゃんは、生後わずか14週間で小児がんに多い急性リンパ性白血病と診断された。抗がん剤治療や骨髄移植が試みられたが、再発してしまい、レイラちゃんの両親は医師から終末期医療も考慮するようにと告げられていた。
そこへGOSHから新しい治療法の臨床試験を受けないかとの打診があった。
この治療法では、健康なドナーから提供された白血球とT細胞を操作し、薬剤耐性のある白血病細胞を攻撃・死滅させるよう改変。遺伝子操作された細胞「UCART19」をレイラちゃんに少量注入した。数週間後、効果があったことが両親に報告されたという。
医師団は、この実験的治療はまだ1回しか実施しておらず今後も成果の積み重ねが必要だとしつつ、極めて有効な治療法となる可能性があると指摘。GOSH顧問を務める免疫学者で、ロンドン大学(UCL)小児保健研究所(Institute of Child Health)の細胞・遺伝子治療の専門家、ワシーム・カシム(Waseem Qasim)教授は「再現できれば、白血病をはじめとするがん治療にとって非常に大きな前進だ」と述べている。【翻訳編集】 AFPBB News
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151106-00000035-jij_afp-int
【AFP=時事】英ロンドン(London)のグレート・オーモンド・ストリート病院(GOSH)は5日、白血病を患う1歳女児に対し遺伝子操作した細胞を使ったがん治療を世界で初めて行い、成功したと発表した。
この女児レイラ・リチャーズ(Layla Richards)ちゃんは、生後わずか14週間で小児がんに多い急性リンパ性白血病と診断された。抗がん剤治療や骨髄移植が試みられたが、再発してしまい、レイラちゃんの両親は医師から終末期医療も考慮するようにと告げられていた。
そこへGOSHから新しい治療法の臨床試験を受けないかとの打診があった。
この治療法では、健康なドナーから提供された白血球とT細胞を操作し、薬剤耐性のある白血病細胞を攻撃・死滅させるよう改変。遺伝子操作された細胞「UCART19」をレイラちゃんに少量注入した。数週間後、効果があったことが両親に報告されたという。
医師団は、この実験的治療はまだ1回しか実施しておらず今後も成果の積み重ねが必要だとしつつ、極めて有効な治療法となる可能性があると指摘。GOSH顧問を務める免疫学者で、ロンドン大学(UCL)小児保健研究所(Institute of Child Health)の細胞・遺伝子治療の専門家、ワシーム・カシム(Waseem Qasim)教授は「再現できれば、白血病をはじめとするがん治療にとって非常に大きな前進だ」と述べている。【翻訳編集】 AFPBB News
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1446812975/
2: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 21:31:12.16 ID:ueuoTlZQ.net
うん、良いニュースだ。
3: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 21:37:39.98 ID:7IFJf8Zj.net
この治療法では、健康なドナーから提供された白血球とT細胞を操作し、薬剤耐性のある白血病細胞を攻撃・死滅させるよう改変。遺伝子操作された細胞「UCART19」をレイラちゃんに
少量注入した
よく分からんのだが
白血球に遺伝子ってないだろ?
どうやって操作したんだ?
少量注入した
よく分からんのだが
白血球に遺伝子ってないだろ?
どうやって操作したんだ?
5: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 21:45:40.36 ID:/6tLBDqC.net
>>3
白血球でググれよ。核あるやろ。DNAやで。遺伝子の塊やで。
核が無いのは赤血球や。遺伝子もないんや。
白血球でググれよ。核あるやろ。DNAやで。遺伝子の塊やで。
核が無いのは赤血球や。遺伝子もないんや。
6: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 21:49:45.49 ID:7IFJf8Zj.net
>>5
ああ、俺の覚え違いか
赤血球な
ありがとう
ああ、俺の覚え違いか
赤血球な
ありがとう
4: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 21:38:05.58 ID:MyLhJdgM.net
検査データが少し良くなっただけ、というニュアンスだな。
寛解に至ったなら、そう書くだろう。
寛解に至ったなら、そう書くだろう。
19: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/11/07(土) 07:16:38.56 ID:wb+yxGMN.net
>>4
かなり奏功してるみたい
> Following the treatment, Layla spent months in isolation
> but is now free of cancer and recovering well at home.
かなり奏功してるみたい
> Following the treatment, Layla spent months in isolation
> but is now free of cancer and recovering well at home.
8: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 22:54:52.62 ID:BNgBwo13.net
正常な細胞を攻撃しないって保証あるんかな?
あと、この攻撃細胞自身が癌化することはないんかな
あと、この攻撃細胞自身が癌化することはないんかな
11: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 23:36:02.60 ID:WDWI/GzW.net
>>8
正常な細胞を攻撃することもあるだろうし変異する可能性だってある
だからまだ少量で1回しかやってないんだと思われる
こういう治療はこれから期待される効果と治療しなかったときの病気の進行予測とを天秤にかけて治療してくしかない
まあ今の医学で行う検査と治療なんて全部そういうリスクと隣り合わせなんだが
正常な細胞を攻撃することもあるだろうし変異する可能性だってある
だからまだ少量で1回しかやってないんだと思われる
こういう治療はこれから期待される効果と治療しなかったときの病気の進行予測とを天秤にかけて治療してくしかない
まあ今の医学で行う検査と治療なんて全部そういうリスクと隣り合わせなんだが
9: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 23:05:18.22 ID:0kRLoAlv.net
画期的治療法だと思うが
癌は遺伝子複製時のエラーが原因であって
結局、個人によって効く効かないの差がモロに出るのでは?
癌は遺伝子複製時のエラーが原因であって
結局、個人によって効く効かないの差がモロに出るのでは?
16: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/11/07(土) 01:44:03.07 ID:FJKPwNim.net
lakとかの失敗を見て無理かと思っていたが細胞使った治療がここにきて熱くなってきたな
スポンサーリンク