1: 白夜φ ★@\(^o^)/ 2016/10/28(金) 23:21:08.88 ID:CAP_USER
10か月飛び続けるアマツバメ、鳥類の連続飛行記録を更新
【10月28日 AFP】こげ茶色の羽毛をした小型の鳥「ヨーロッパアマツバメ」が、10か月間にわたり一度も着地することなく連続飛行することが分かったとの研究結果が27日、発表された。
空中で過ごす時間としては、知られている鳥類の中で最長だという。
ヨーロッパアマツバメが生涯の大半を飛行して過ごすとの仮説は、英国の研究者ロン・ロックリー(Ron Lockley)氏が46年前に初めて提唱していた。
米科学誌カレント・バイオロジー(Current Biology)に発表された今回の研究結果は、その仮説を裏付けるものとなっている。
スウェーデン・ルンド大学(Lund University)の研究チームは、ヨーロッパアマツバメ13羽の背部に、重さわずか1グラムの超小型データ記録装置を取り付け、飛行状況や加速度、位置情報などを収集した。
ルンド大の研究者、アンデシュ・ヘデンストローム(Anders Hedenstrom)氏によると、ヨーロッパアマツバメは8月に繁殖地を出発して西アフリカ経由で中央アフリカの熱帯雨林まで移動する際、10か月後の次の繁殖期に戻ってくるまで一度も着地しないのだという。
同氏は「一部の個体は真冬に短時間、場合によっては一晩中、木に止まっていることもあるが、その他の個体はこの期間中、文字通り一度も着地しなかった」と説明している。
実際に止まった個体もその期間はわずかで、10か月間の99.5%を飛行して過ごしたという。
(引用ここまで 以下引用元参照)
▽引用元:AFPBBNews 2016年10月28日 07:14 発信地:マイアミ/米国
http://www.afpbb.com/articles/-/3105964
▽関連
Current Biology
Annual 10-Month Aerial Life Phase in the Common Swift Apus apus
http://www.cell.com/current-biology/fulltext/S0960-9822(16)31063-6
【10月28日 AFP】こげ茶色の羽毛をした小型の鳥「ヨーロッパアマツバメ」が、10か月間にわたり一度も着地することなく連続飛行することが分かったとの研究結果が27日、発表された。
空中で過ごす時間としては、知られている鳥類の中で最長だという。
ヨーロッパアマツバメが生涯の大半を飛行して過ごすとの仮説は、英国の研究者ロン・ロックリー(Ron Lockley)氏が46年前に初めて提唱していた。
米科学誌カレント・バイオロジー(Current Biology)に発表された今回の研究結果は、その仮説を裏付けるものとなっている。
スウェーデン・ルンド大学(Lund University)の研究チームは、ヨーロッパアマツバメ13羽の背部に、重さわずか1グラムの超小型データ記録装置を取り付け、飛行状況や加速度、位置情報などを収集した。
ルンド大の研究者、アンデシュ・ヘデンストローム(Anders Hedenstrom)氏によると、ヨーロッパアマツバメは8月に繁殖地を出発して西アフリカ経由で中央アフリカの熱帯雨林まで移動する際、10か月後の次の繁殖期に戻ってくるまで一度も着地しないのだという。
同氏は「一部の個体は真冬に短時間、場合によっては一晩中、木に止まっていることもあるが、その他の個体はこの期間中、文字通り一度も着地しなかった」と説明している。
実際に止まった個体もその期間はわずかで、10か月間の99.5%を飛行して過ごしたという。
(引用ここまで 以下引用元参照)
▽引用元:AFPBBNews 2016年10月28日 07:14 発信地:マイアミ/米国
http://www.afpbb.com/articles/-/3105964
▽関連
Current Biology
Annual 10-Month Aerial Life Phase in the Common Swift Apus apus
http://www.cell.com/current-biology/fulltext/S0960-9822(16)31063-6
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1477664468/
3: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/10/28(金) 23:25:42.60 ID:+XPxN9iL
どうやって寝てんだよ
5: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/10/28(金) 23:31:48.04 ID:EUyJR+AA
ダーウィンが来たで取り上げてくれ
8: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/10/28(金) 23:35:54.93 ID:kej9Lo22
ヨットとかタンカーとかのお世話になっているんだろ
高度計なんて載せてないだろ?そういうことだ。
高度計なんて載せてないだろ?そういうことだ。
11: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/10/28(金) 23:38:03.75 ID:ZqGGnzuX
腹減るやん
13: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/10/28(金) 23:46:16.14 ID:tsEc9U45
飛びながら寝るんだよな
ハリオアマツバメもそう
ハリオアマツバメもそう
16: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/10/29(土) 00:02:57.48 ID:2zW7P3Ii
そんだけのエネルギーを費やしても渡り鳥をするメリットがあるってことか
たしかにずっとあったかいところにいられたら快適だもんな
暑くもなく寒くもなく
たしかにずっとあったかいところにいられたら快適だもんな
暑くもなく寒くもなく
19: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/10/29(土) 00:13:50.85 ID:1/pt7PF/
夜越し飛べる鳥は、飛びながら右脳と左脳で交互に睡眠とってるそうだよ
昔テレビでやってた
この鳥もそうなんじゃないかな?
昔テレビでやってた
この鳥もそうなんじゃないかな?
20: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/10/29(土) 00:30:41.43 ID:Hq1q4UUY
人間もそうならないかな。
脳が半分づつ動くように。
ってか実際、体が船を漕いているから寝てるのかなと思うとちゃんと話を聞いてる人が居るんだよね。
実は半分くらいは動いてるんじゃないかなと思わざるをえない。
脳が半分づつ動くように。
ってか実際、体が船を漕いているから寝てるのかなと思うとちゃんと話を聞いてる人が居るんだよね。
実は半分くらいは動いてるんじゃないかなと思わざるをえない。
スポンサーリンク