1: \(^o^)/ 2018/07/01(日) 11:49:10.38 ID:CAP_USER
米ボーイングが、音速の5倍(マッハ5)を超える「極超(ごくちょう)音速」で飛ぶ旅客機の構想を今週、米国の学会で発表した。実用化すれば日米を2~3時間で結ぶようになるかもしれない。

実現の道筋はついていないが、開発担当者は「20~30年後に飛んでいるかもしれない」。
7月に英国で開かれる世界最大級の航空ショー「ファンボロー航空ショー」でも構想内容を説明するとみられる。

極超音速のエンジンを研究する宇宙航空研究開発機構(JAXA)によると、一般的な旅客機はマッハ1を下回る。
極超音速機は、単純計算で日米を2~3時間で飛ぶ速さという。
航空業界ではかつて、マッハ2を誇った超音速旅客機「コンコルド」が実用化されたが、騒音や燃費の悪さ、料金の高さがネックとなり、約30年で飛行を終えた。極超音速機はコンコルドの2・5倍超の速さとなる。

■ボーイングが構想しているマッハ5超の旅客機
no title

朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL6X40XQL6XOIPE016.html

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1530413350/

3: \(^o^)/ 2018/07/01(日) 11:53:08.37 ID:XAD7o6Le
ものすごく疲れそう

5: \(^o^)/ 2018/07/01(日) 11:58:03.25 ID:fG+Etu8G
生きて着くとは言って無い

6: \(^o^)/ 2018/07/01(日) 12:01:10.76 ID:PSyV+UOD
着いたら中ぐちゃぐちゃみたいな

11: \(^o^)/ 2018/07/01(日) 12:09:15.34 ID:UcfK37BE
せめて5時間ぐらいで北米西海岸まで行ければとは思う

16: \(^o^)/ 2018/07/01(日) 12:19:12.23 ID:QA/JMUlO
要するにブラックバードを旅客機にしよう構想?

20: \(^o^)/ 2018/07/01(日) 12:25:06.17 ID:oPOouuxQ
>>16
そんなかんじ
ブラックバードは採算性がわるのでやめた。
普通に作ると熱と強度の問題で空中分解しかねないので
どこの国も速度競走をやらないのは
飛行機の素材を1から作り直す必要があるため

22: \(^o^)/ 2018/07/01(日) 12:32:56.56 ID:zmsjvRM0
和泉もとやダブルブッキング事件に役立ちそうだな。

スポンサーリンク