1: \(^o^)/ 2019/04/22(月) 22:03:52.73 ID:CAP_USER
■動画
Mush, Spot, Mush! https://youtu.be/OnWolLQSZic


Testing Robustness https://youtu.be/aFuA50H9uek


SpotMini Autonomous Navigation https://youtu.be/Ve9kWX_KXus



<ソフトバンク傘下の米ロボット企業Boston Dynamicsが間もなく発売する四足歩行ロボットが新たなデモ動画を公開した>

黄色い小型四足歩行ロボットの群れが大型トラックを犬ぞりのように引いていく──。ソフトバンク傘下の米ロボット企業Boston Dynamicsが間もなく発売する「SpotMini」のデモ動画をYouTubeで公開した。
no title

no title


■MITからGoogleに買収され、ソフトバンクグループに

Boston Dynamicsは1992年創業のマサチューセッツ州ウォルサムに拠点を置く非公開企業だ。MIT(マサチューセッツ工科大学)のマーク・レイバート教授(当時)によるロボティクスと人工知能(AI)の研究がスピンアウトしたもので、2005年に発表した四足歩行ロボット「BigDog」で注目を集めた。

2013年に米Googleに買収された後、Googleの持株会社Alphabet傘下になり、2017年にロボティクス市場参入に意欲的だったソフトバンクグループに買収されている。

■体高は84センチで体重は25キロ

SpotMiniは、Boston Dynamicsが手掛けるロボットの中では小型で最も静かなロボット。体高は84センチで体重は25キロで、動画で先頭を歩いている2頭のようにオプションの(首のように見える)アームを付けると30キロになる。

頭部にカメラを搭載し、3Dビジョンシステムで周囲を把握しながらバランスを取って歩行し、1回の充電で約90分間稼働する(作業内容によって異なる)。屋内での利用を想定しており、これまで同社が公開した動画では、アームを使ってドアを開けたり、工場内を歩き回る様子が紹介された。

■将来的には一般家庭向けにも?

新作動画では、同社の駐車場でギアをニュートラルに入れた大型トラックを10頭のSpotMiniで牽引している。トラックはFreightliner Trucksの「M2 106」のように見えるので、公式サイトで総重量(GVWR)を調べたところ、6万6000ポンド(約30トン)だった。

Boston Dynamicsは動画に添えたテキストで、SpotMiniは「現在生産ラインから出荷されており、近いうちにさまざまな用途に利用できるようになる」としている。まずは企業向けのみの販売でまだ価格は発表されていない。同社のマーク・レイバートCEOは以前、将来的には一般家庭向けにも販売したいと語っている。

ニューズウィーク日本版
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/04/10-57.php?t=1

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1555938232/

スポンサーリンク
2: \(^o^)/ 2019/04/22(月) 22:06:27.05 ID:1DFPMeK1
キモイw

3: \(^o^)/ 2019/04/22(月) 22:18:14.43 ID:V5L+UGi8
凄すぎて、怖いですね。

5: \(^o^)/ 2019/04/22(月) 22:33:18.51 ID:2Hmy59fl
急斜面での荷物運び、に役立つように発展するのかな。

6: \(^o^)/ 2019/04/22(月) 22:37:38.37 ID:K+oDoxmd
単独じゃなくて群制御しているのがポイントなのだろうか

11: \(^o^)/ 2019/04/22(月) 23:12:50.87 ID:Cz31WSkK
輸送時はよりコンパクトな形にできるようにして
AI・カメラ・ソーラー発電および電波の送受信機能搭載したやつを
火星あたりに百頭ばかり投下したらどうだろ

23: \(^o^)/ 2019/04/23(火) 09:31:36.80 ID:eni2dqTu
動き始めの動きが面白い

いろいろ試行錯誤したんだろうな

24: \(^o^)/ 2019/04/23(火) 11:18:50.07 ID:yx6tX9Et
将来太陽電池とロボゾリで南極踏破出来るな。

29: \(^o^)/ 2019/04/23(火) 12:00:11.39 ID:gyYGVVVb
以前は配線がむき出しだったけど
今度のはきれいにカバーが付いてるな
見た目的には製品化が近づいた印象

38: \(^o^)/ 2019/04/23(火) 15:20:12.18 ID:cuRCp6OK
かつてロボット技術は日本の独壇場だったのに、もう追いつけないぐらいに差を付けられてしまったな
ホンダのアシモ君は元気にしてるんだろうか

スポンサーリンク