1: \(^o^)/ 2019/11/27(水) 19:32:47.60 ID:QxwSMI9W9
エイリアンが送り込んできたUFOではないかとも言われた謎の天体が再び?
2017年に太陽系外から飛来し、地球の近くを通って飛び去った葉巻型の天体「オウムアムア」に続く2例目の恒星間天体になりそうな候補が見つかった。今年8月に見つかった彗星(すいせい)がそれで、太陽系内を回るふつうの彗星と違って太陽系外から近づいてきているらしいことが判明したと米航空宇宙局(NASA)が12日に発表した。
NASAによると、その天体は、ウクライナ南部のクリミア半島にある天文台で8月30日、ゲナディー・ボリゾフ氏が発見した彗星「C/2019 Q4」。ボリゾフ彗星と名付けられ、NASAや欧州宇宙機関(ESA)などのその後の観測で、宇宙空間を極めて高速で移動していることが分かった。
ボリゾフ彗星は現在、太陽から約4億キロ離れた場所にいて、時速15万キロという猛スピードでこちらに近づいている。これは、米アポロ宇宙船が3日かかった地球から月までの距離を、2時間半で到達できる速さだ。NASA地球近傍天体研究センターのダヴィデ・ファルノッキア氏は「この速さから、太陽系の外から飛来し、飛び去っていく可能性が高い」と述べた。
彗星はこのまま行くと、12月初めに太陽に最も近づき、火星と木星の軌道の間を通り抜けそうだ。地球には約3億キロまでしか近づかないため、暗く、ふつうの望遠鏡で見るのは難しそうだ。その後、太陽の重力で軌道を少し変えて飛び去るという。

朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM9F5RDVM9FULBJ01K.html
2017年に太陽系外から飛来し、地球の近くを通って飛び去った葉巻型の天体「オウムアムア」に続く2例目の恒星間天体になりそうな候補が見つかった。今年8月に見つかった彗星(すいせい)がそれで、太陽系内を回るふつうの彗星と違って太陽系外から近づいてきているらしいことが判明したと米航空宇宙局(NASA)が12日に発表した。
NASAによると、その天体は、ウクライナ南部のクリミア半島にある天文台で8月30日、ゲナディー・ボリゾフ氏が発見した彗星「C/2019 Q4」。ボリゾフ彗星と名付けられ、NASAや欧州宇宙機関(ESA)などのその後の観測で、宇宙空間を極めて高速で移動していることが分かった。
ボリゾフ彗星は現在、太陽から約4億キロ離れた場所にいて、時速15万キロという猛スピードでこちらに近づいている。これは、米アポロ宇宙船が3日かかった地球から月までの距離を、2時間半で到達できる速さだ。NASA地球近傍天体研究センターのダヴィデ・ファルノッキア氏は「この速さから、太陽系の外から飛来し、飛び去っていく可能性が高い」と述べた。
彗星はこのまま行くと、12月初めに太陽に最も近づき、火星と木星の軌道の間を通り抜けそうだ。地球には約3億キロまでしか近づかないため、暗く、ふつうの望遠鏡で見るのは難しそうだ。その後、太陽の重力で軌道を少し変えて飛び去るという。

朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM9F5RDVM9FULBJ01K.html
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1574850767/
スポンサーリンク
スポンサーリンク
2: \(^o^)/ 2019/11/27(水) 19:33:45.55 ID:pO/I+l8WO
ついに奴らがきたか、、、
7: \(^o^)/ 2019/11/27(水) 19:35:34.77 ID:U6RPrEx50
この手のネタにしては珍しくトカナでもムーでもないぞ
11: \(^o^)/ 2019/11/27(水) 19:39:06.57 ID:xunumrcu0
知的生命体の乗り物だとしたら、地球を観察して人間のあまりの未開っぷりにあきれて帰っていくでしょう。
16: \(^o^)/ 2019/11/27(水) 19:43:26.06 ID:Cx2uWWrM0
シェルター業者のステマ
26: \(^o^)/ 2019/11/27(水) 19:56:47.46 ID:fWILn6qr0
二ビルだな
27: \(^o^)/ 2019/11/27(水) 19:57:29.10 ID:T86fuezf0
秒速で40kmとか凄まじいな
31: \(^o^)/ 2019/11/27(水) 20:04:04.04 ID:z8OC9Ieq0
>>27
もし目の前を通ったとしても見えたと思う隙もなく飛んでいくんだな
もし目の前を通ったとしても見えたと思う隙もなく飛んでいくんだな
29: \(^o^)/ 2019/11/27(水) 20:01:38.72 ID:FVEM2tb/0
結構系外からきてんのかな
というかあたったら地球死ぬな
というかあたったら地球死ぬな
30: \(^o^)/ 2019/11/27(水) 20:03:49.02 ID:pF6DmsSM0
観測機器の進化でこの手の彗星の発見が容易になったんだな
飛来は大昔からあったはず
飛来は大昔からあったはず
50: \(^o^)/ 2019/11/27(水) 20:52:10.79 ID:oYQot7BJ0
飛び去っていく可能性が高い
あくまで可能性。
もし去らなかったら?
あくまで可能性。
もし去らなかったら?
64: \(^o^)/ 2019/11/27(水) 21:34:56.29 ID:o4nGNU4C0
この彗星に乗って移動すれば、多少はウラシマ効果が味わえるのかな。
81: \(^o^)/ 2019/11/27(水) 23:25:09.98 ID:14e6A4600
こういうのみると、地球滅亡って急にくるんだろうな
2ヶ月とか前に、衝突する可能性70%とかいいだして
2ヶ月とか前に、衝突する可能性70%とかいいだして
スポンサーリンク