1: 名無しさん 2021/03/16(火) 11:47:07.06 ID:CAP_USER
怪談で恐怖を感じることがない「アファンタジア」と呼ばれる人々の新たな調査結果

心的イメージを思い浮かべることができず、頭の中のイメージを視覚化することができないアファンタジアは人口の2~5%ほど存在するといわれています。
これまでの研究でアファンタジアは想記・想像・夢を見ることといった認知プロセスに異なる点があると示されてきましたが、新たな実験では「恐怖を描いた文章を読んでもまったく恐怖を感じない」ことが示されました。

(中略)

ニューサウスウェールズ大学の研究チームが行った新たな研究は、アファンタジアの人々とそうでない人々に「怖い話」を聞かせて、体がどのような反応をするかを観察するというもの。
実験ではアファンタジアである22人と、アファンタジアではない24人の、計46人の被験者を暗くした部屋につれていき、皮膚に電極を取り付けました。
人の皮膚を流れる電流は恐怖といった強い感情を抱いた時に変化するといわれています。
過去研究の多くは被験者に行動についてアンケート調査するものでしたが、この研究では皮膚反応の変化を見ることでより客観的な変化の測定を試みました。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

Gigazine 2021年03月15日 19時00分
https://gigazine.net/news/20210315-critical-role-of-mental-imagery/

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1615862827/


スポンサーリンク
4: 名無しさん 2021/03/16(火) 12:06:17.10 ID:e8NupJdS
今までに読んだ本の中で一番怖かったのは、何十年か前の
日航機墜落事故で犠牲者の身元確認に関わった群馬県警の人の本。

42: 名無しさん 2021/03/16(火) 19:39:52.02 ID:LW34KBKa
>>4
墜落遺体だな

46: 名無しさん 2021/03/16(火) 22:30:24.81 ID:e8NupJdS
>>42
立ち読みしただけで怖過ぎて、結局買えなかった。
そんな本は後にも先にもこの一冊だけ。

5: 名無しさん 2021/03/16(火) 12:07:11.09 ID:m1KMYj2U
ファンタジーのない人かと思ったら綴りが違うのね
Aphantasia

11: 名無しさん 2021/03/16(火) 12:20:20.10 ID:cPCFqOKH
文字で見るのと聞くのは違うからなあ。
こういう人に官能小説読ませたらどうなるんだろうな。

18: 名無しさん 2021/03/16(火) 13:24:13.04 ID:dWmpveVr
こういう人たちがフグを食べたりナマコを食べたりして人類史を開拓したのかもしれない

21: 名無しさん 2021/03/16(火) 15:26:58.43 ID:nVFgn6B9
何もないところか脳内でイメージを想起することに困難がある
お手本通りに描くのはむしろ得意という人も多く
アニメーターなんかだとむしろ多くいるって話じゃなかったか

29: 名無しさん 2021/03/16(火) 16:36:41.75 ID:4Z9we/Eo
残穢(小説版)を読ましてみたい
特に賃貸に住んでる奴に

31: 名無しさん 2021/03/16(火) 16:47:07.44 ID:uGqKCDxY
スティーブン・キングの作品とか、怖すぎるのにな。ミザリーとか、次のページめくるのが怖くてなぁ。タイプライターで足を砕くとか・・

36: 名無しさん 2021/03/16(火) 18:52:39.72 ID:SfaF7OfD
想像力、共感力の欠如かな

38: 名無しさん 2021/03/16(火) 19:12:22.15 ID:g1t2CsVD
高所平気症の人を見ると恐怖を感じる脳内の部位が麻痺してる人っているんだなって分かる

43: 名無しさん 2021/03/16(火) 19:41:46.58 ID:kY2oyreA
何に恐怖を感じるかは人それぞれだと思うんだけど。

48: 名無しさん 2021/03/17(水) 00:34:03.95 ID:Ti7qJn1x
心的イメージって言葉は厳密には分からんけど
それがないって人はかなり生きづらくないか。
そういう人が2%とかいるわけ。

スポンサーリンク