1: 名無しさん 2021/04/20(火) 16:39:51.21 ID:IWT3ChN39
新型コロナウイルスを世界最速で高精度に検出する技術を、理化学研究所などの研究チームが開発した。
従来のPCR検査が約1時間かかるのに対し約5分で検出可能。2年後の実用化を目指している。

PCRの場合、検体中の遺伝子を検出可能な濃度にするため、事前に1時間近くかけて遺伝子の抽出や増幅を行う必要がある。
だが理研などの試薬は高感度なため事前処理が不要で、手間がかからず検出も早い。また、増幅の不具合で起きる偽陰性などの判定エラーが生じる可能性も低い。

1検査に必要な試薬などの費用は約1千円。PCRの約500円より高いが、将来はマイクロチップの大量生産で同等のコストになる見通しとしている。
理研の渡辺力也主任研究員(生物物理学)は「他のウイルスに反応する試薬に変えれば多様な感染症の迅速な診断に応用できる。実用化を急ぎたい」と話している。

4/19(月) 18:01
https://news.yahoo.co.jp/articles/10e1c54fff93e0769b92716015954f56b60ae552
no title

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1618904391/

スポンサーリンク
2: 名無しさん 2021/04/20(火) 16:40:09.91 ID:fwrcqHjG0
2年後……

90: 名無しさん 2021/04/20(火) 16:51:51.38 ID:PhUJL4h50
>>2
コロナはインフルエンザのように変異を繰り返し世界からなくなる事はないので2年後でも需要あるのでは?

212: 名無しさん 2021/04/20(火) 17:17:42.44 ID:1A9hMZYh0
>>90
2年後に変異したコロナにも使えるといいな

4: 名無しさん 2021/04/20(火) 16:40:18.88 ID:dDgHMbHU0
おせーわw

7: 名無しさん 2021/04/20(火) 16:41:04.80 ID:KuunBFt00
2年って…

11: 名無しさん 2021/04/20(火) 16:41:28.29 ID:vlXsFQ530
何で2年後なんだよ
アホなの?
世界最遅だわ

12: 名無しさん 2021/04/20(火) 16:41:28.85 ID:kScMSxH00
でも日本では普及させません。w

22: 名無しさん 2021/04/20(火) 16:43:08.93 ID:cP0UKpkG0
後手後手で失笑

23: 名無しさん 2021/04/20(火) 16:43:09.14 ID:roLMq9TD0
2年後もコロナ禍って地獄だなww

26: 名無しさん 2021/04/20(火) 16:43:42.94 ID:eKeK0beC0
おっと思ったら遅え
インフルエンザみたいな扱いになってくのかねえ

29: 名無しさん 2021/04/20(火) 16:44:35.25 ID:H5n3FfzP0
このまま行くと二年後はさらに阿鼻叫喚になってるかも知れないから役に立ちそう

32: 名無しさん 2021/04/20(火) 16:45:34.80 ID:LrNG72WI0
2年後に収束してないなら変異してるでしょ

33: 名無しさん 2021/04/20(火) 16:45:36.99 ID:FthJMWoX0
安全性の高いワクチン若しくは治療薬が2年後と言うのならまだしもね

40: 名無しさん 2021/04/20(火) 16:46:23.71 ID:p/229RqS0
これが日本の最先端か?

46: 名無しさん 2021/04/20(火) 16:47:17.64 ID:+dCOeyKs0
日本なら早いほうなのかもしれんが
中国なら2か月もあれば実用化してるだろ

47: 名無しさん 2021/04/20(火) 16:47:18.39 ID:EH9RvnUf0
2年後だともっといいものできそうだな

49: 名無しさん 2021/04/20(火) 16:47:29.82 ID:ONKcjOU30
下手すりゃ未来永劫コロナ禍に悩まされることを示唆しただけであんまり嬉しい情報ではないわなw

65: 名無しさん 2021/04/20(火) 16:48:52.97 ID:8wFYxr3x0
実用化に時間かかったら何にもならん

74: 名無しさん 2021/04/20(火) 16:50:11.05 ID:BIUqiqGU0
否定的な意見が多いが、こういう研究は継続的に進めるべき
感染症はコロナだけじゃない

87: 名無しさん 2021/04/20(火) 16:51:32.78 ID:sKrhz/fi0
そもそも厚労省が認可しないから2年後でも無理だろうなw

103: 名無しさん 2021/04/20(火) 16:54:01.25 ID:xbFSaL+m0
9月ごろに欧米でこの技術完成しそう

116: 名無しさん 2021/04/20(火) 16:56:27.87 ID:3y/oHSE+0
他の国だと明日からでも量産に入るんでしょうね...
日本だと慎重(研究室でゆっくりと)に検証を重ね認証にも無駄に時間を掛けるから2年かかるのかな?
全てが遅い...

スポンサーリンク