1: 名無しさん 2021/05/03(月) 17:47:41.58 ID:CAP_USER
重さが実質ゼロのバッテリー「構造的バッテリー」とは?
電気自動車が搭載しているバッテリーは、一般にガソリンエンジンよりも重いため、電気自動車は同クラスのガソリン車より(PDFファイル)車体が重く、このバッテリーの重さが電気自動車の燃費改善のネックとなっています。
スウェーデン・チャルマース工科大学のLeif Asp教授は、強度を持たせたバッテリーをボディの一部にすることで、バッテリーの荷重を実質ゼロにする「Structural Battery(構造的バッテリー)」の開発に取り組んでいます。
Big breakthrough for ’massless’ energy storage | Chalmers
https://www.chalmers.se/en/departments/ims/news/Pages/Big-breakthrough-for-%E2%80%99massless%E2%80%99-energy-storage.aspx
バッテリーを車体の一部にするというアイデアは、以前から提唱されています。
例えば、イタリアの自動車メーカー・ランボルギーニとマサチューセッツ工科大学は2017年に、ホイールにバッテリーを組み込んで軽量化と省スペース化を果たす電気自動車のコンセプトモデル「テルツォ・ミッレニオ」を発表しました。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
Gigazine 2021年05月02日 18時00分
https://gigazine.net/news/20210502-massless-energy-storage-structural-battery/
電気自動車が搭載しているバッテリーは、一般にガソリンエンジンよりも重いため、電気自動車は同クラスのガソリン車より(PDFファイル)車体が重く、このバッテリーの重さが電気自動車の燃費改善のネックとなっています。
スウェーデン・チャルマース工科大学のLeif Asp教授は、強度を持たせたバッテリーをボディの一部にすることで、バッテリーの荷重を実質ゼロにする「Structural Battery(構造的バッテリー)」の開発に取り組んでいます。
Big breakthrough for ’massless’ energy storage | Chalmers
https://www.chalmers.se/en/departments/ims/news/Pages/Big-breakthrough-for-%E2%80%99massless%E2%80%99-energy-storage.aspx
バッテリーを車体の一部にするというアイデアは、以前から提唱されています。
例えば、イタリアの自動車メーカー・ランボルギーニとマサチューセッツ工科大学は2017年に、ホイールにバッテリーを組み込んで軽量化と省スペース化を果たす電気自動車のコンセプトモデル「テルツォ・ミッレニオ」を発表しました。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
Gigazine 2021年05月02日 18時00分
https://gigazine.net/news/20210502-massless-energy-storage-structural-battery/
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1620031661/
スポンサーリンク
スポンサーリンク
41: 名無しさん 2021/05/03(月) 20:19:18.70 ID:liy/bDPM
>>1
バッテリー劣化したら丸ごと買い換えか
擦り傷だけでもすごい費用かかりそう
バッテリー劣化したら丸ごと買い換えか
擦り傷だけでもすごい費用かかりそう
2: 名無しさん 2021/05/03(月) 17:50:58.88 ID:zJYl8KwR
ぶつかったら、逃げ出せないかもな
重曹パックが爆発すれば中和できるか
重曹パックが爆発すれば中和できるか
62: 名無しさん 2021/05/03(月) 23:48:54.06 ID:nDpkrsv9
>>2
同じことを考えていた。
ぶつかったら双方爆発して粉々。
いいねぇ。車乗るのも命がけだー。
同じことを考えていた。
ぶつかったら双方爆発して粉々。
いいねぇ。車乗るのも命がけだー。
8: 名無しさん 2021/05/03(月) 18:19:40.39 ID:q7iLLqUO
でいつごろできんだ
9: 名無しさん 2021/05/03(月) 18:20:44.86 ID:kniAjmHX
総務省が文句言うだろ
13: 名無しさん 2021/05/03(月) 18:28:04.13 ID:7+7lTF2s
ああ、構造材としても使える電池材料か。まともだが、それはそれで
15: 名無しさん 2021/05/03(月) 18:32:55.74 ID:3Vb9QQ2I
結局全ての道路をリニアモーターカーみたくすればいいんだろうけどな
磁力だけで進むんだし
磁力だけで進むんだし
19: 名無しさん 2021/05/03(月) 18:47:35.65 ID:oe/ZKe+X
バイクなんかだとエンジンを構造体に含めたりするよね
32: 名無しさん 2021/05/03(月) 19:53:56.34 ID:0zo/cJKJ
>>19
俺のそれだわ
エンジンを支えるアンダーフレームがない
俺のそれだわ
エンジンを支えるアンダーフレームがない
25: 名無しさん 2021/05/03(月) 19:07:39.85 ID:RQkxclmw
ボディそのものをキャパシタで作るというのはあったがそれの電池版か
28: 名無しさん 2021/05/03(月) 19:30:49.61 ID:b/aR5H4A
そろそろ次世代のマグネシウム電池が現実味帯びてきたろ
39: 名無しさん 2021/05/03(月) 20:13:55.17 ID:boNu+9Vk
実質ゼロとか、ケータイ料金のダマシみたいなのヤメロ
42: 名無しさん 2021/05/03(月) 20:27:51.15 ID:cu+uIRYx
車事故っても手出せねぇ
今でも大容量バッテリーの車が事故ってもさわるな危険なのに
今でも大容量バッテリーの車が事故ってもさわるな危険なのに
57: 名無しさん 2021/05/03(月) 22:51:25.17 ID:WoQmQzI8
サンドウィッチマン伊達「カロリーゼロ理論」的なものかと思ったら
そうじゃなかった。
そうじゃなかった。
スポンサーリンク