1: 名無しさん 2021/09/26(日) 14:22:21.06 ID:CAP_USER
脳科学者が警告「学校の一人一台端末導入で、日本の子どもはバカになる」 勉強にICTを使うのは逆効果

昨年11月、東京都町田市の小学校で、小6の女の子がいじめを苦に自殺した。
いじめの温床となったのが、この学校が推進していた「一人一台端末」だった。
ICT推進は文科省の方針だが、いじめだけでなく、学習にも悪影響を及ぼす恐れがある。
脳科学者の川島隆太・東北大学教授は「デジタル端末で勉強すると、脳の発達が阻害される。文科省はICT推進の意義についてエビデンスを示すべきだ」と訴える。
告発スクープ第5弾――。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

PRESIDENT Online 2021/09/25 10:00
https://president.jp/articles/-/50026

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1632633741/

スポンサーリンク
3: 名無しさん 2021/09/26(日) 14:27:32.31 ID:uixJA0LZ
脳科学者って胡散臭い感じがする・・・誰かさんの所為で

5: 名無しさん 2021/09/26(日) 14:37:49.35 ID:ErOe1TDO
俺なんて漢字読めても書けなくなっちゃったもんな

6: 名無しさん 2021/09/26(日) 14:38:00.04 ID:R5WnUz0P
漢字は書き取りしないと覚えられないだろうし
使い方によるんじゃないかな

教科書や参考書の代わりは良いけど
答えの入力をタブレットでするのは脳の成長にマイナスになるというか
手書きのプラス要素がなくなる気がする

7: 名無しさん 2021/09/26(日) 14:39:38.04 ID:nxMHO3HV
発達が阻害というか、紙とデジタルだと視覚処理が違うんよね
動画とかビジュアル関連はともかく教育における文字情報は紙の方がいい

8: 名無しさん 2021/09/26(日) 14:42:15.63 ID:LnwqvCLD
そう思う。
五感をまんべんなく使わないと、必ず知覚能力に偏りがでて、脳のポテンシャルを引き出しきれなくて、バカになる。
自分の潜在能力を引き出せないって意味での馬鹿な。

11: 名無しさん 2021/09/26(日) 14:47:52.81 ID:AdtdbXds
タブレットなんだから手書き入力させればいいんじゃない?
計算はひっ算で、漢字も20回書いて覚えろ

13: 名無しさん 2021/09/26(日) 14:53:32.08 ID:PUFzrKR2
この人は胡散臭いと思ってるけど、これには同意

14: 名無しさん 2021/09/26(日) 14:53:36.31 ID:em5f6jwK
タブレットやスマホ、PCの使用は、1日最高で4時間と決めればいい。
あと週に一度、休肝日みたいなのを設定しろ。
どうしてもそれ以上いじりたいやつは、その後の経過を含め、モルモットとして
利用させていただく。

18: 名無しさん 2021/09/26(日) 14:56:03.04 ID:Bv0KZS+Z
何今頃言ってんだ。導入する前に言え

26: 名無しさん 2021/09/26(日) 15:19:33.11 ID:i0XvobKE
そんなこと、随分前から分かっていたことだろう。
PC登場以来、誤字ばかりの文章が氾濫するようになったのだから。

そして、技術の発展で、自分で考えなくてもコンピュータが結果を返してくれる
ようになり、人はその使い方を覚えるだけ。
これでは、脳が発達するはずもない。
誰が考えても当たり前の話。
実際、子供の無脳化は激しく、日本の生命線である科学技術も風前の灯火かな。

33: 名無しさん 2021/09/26(日) 15:52:21.97 ID:R94iKvDE
自分の場合は紙に書いてあることを読まないと同じ文章でも
現実感が感じられないんだよな。
なんかふわふわしているというか。
だからデジタルだと何回も何回も読み直して無駄が多いと感じる。

スポンサーリンク