1: 名無しさん 2021/10/24(日) 05:27:01.43 ID:CAP_USER
Record China 2021年10月23日(土) 22時0分
2021年10月22日、韓国メディア・マネートゥデイによると、寒さに強い韓国固有種の蚊がイタリアで猛威を振るっている。
イタリア・ミラノ大学の研究陣は最近、イタリアのロンバルディア州に韓国の固有種として知られる「チョウセンハマダラカ」が広く発生していると発表した。
研究陣は2020年の夏、ロンバルディア州北部に位置するベルガモ、ブレシア地域の池、人工貯水池などの蚊が生息する場所で約6000匹の蚊の幼虫と数百個の蚊の卵を採集。そこで発見された蚊のほとんどが「チョウセンハマダラカ」だったという。
研究を主導したミラノ大学生命科学部のサラ・エピス教授は、「『チョウセンハマダラカ』はもともと韓国をはじめ、日本や中国北部、ロシアの一部地域のみに生息していた」とし、「11年にイタリア北部のベッルーノで初めて発見された」と説明。
「この蚊がロンバルディア州のベルガモで発見されたということは、近くの空港を介してイタリアにやってきた可能性が高い」と分析している。
===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://www.recordchina.co.jp/b884005-s25-c30-d0201.html
2021年10月22日、韓国メディア・マネートゥデイによると、寒さに強い韓国固有種の蚊がイタリアで猛威を振るっている。
イタリア・ミラノ大学の研究陣は最近、イタリアのロンバルディア州に韓国の固有種として知られる「チョウセンハマダラカ」が広く発生していると発表した。
研究陣は2020年の夏、ロンバルディア州北部に位置するベルガモ、ブレシア地域の池、人工貯水池などの蚊が生息する場所で約6000匹の蚊の幼虫と数百個の蚊の卵を採集。そこで発見された蚊のほとんどが「チョウセンハマダラカ」だったという。
研究を主導したミラノ大学生命科学部のサラ・エピス教授は、「『チョウセンハマダラカ』はもともと韓国をはじめ、日本や中国北部、ロシアの一部地域のみに生息していた」とし、「11年にイタリア北部のベッルーノで初めて発見された」と説明。
「この蚊がロンバルディア州のベルガモで発見されたということは、近くの空港を介してイタリアにやってきた可能性が高い」と分析している。
===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://www.recordchina.co.jp/b884005-s25-c30-d0201.html
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1635020821/
スポンサーリンク
スポンサーリンク
2: 名無しさん 2021/10/24(日) 05:30:36.36 ID:l5pLzJqg
さすがです
3: 名無しさん 2021/10/24(日) 05:42:58.23 ID:aXgieYYz
日中露にも生息していたら固有種ちゃうやん
42: 名無しさん 2021/10/24(日) 12:57:13.76 ID:dg589JaH
>>3
ほんこれw
ほんこれw
6: 名無しさん 2021/10/24(日) 06:07:04.86 ID:F5qdDiWw
こんなんでも起源だから
機嫌良くなってそう
機嫌良くなってそう
13: 名無しさん 2021/10/24(日) 06:53:53.14 ID:cjR+0GNF
もう韓国にはかなわないわー
16: 名無しさん 2021/10/24(日) 07:03:29.80 ID:41s5Xyxv
ハブ空港あるから蚊も各地に運んでるわな
20: 名無しさん 2021/10/24(日) 08:06:31.11 ID:gcgJdvbi
日本にも輸入されてるよなコイツw刺されるとめっちゃ腫れるんだよマジで迷惑過ぎ
21: 名無しさん 2021/10/24(日) 08:13:42.29 ID:XyEkxaJg
蚊もパンデミックやな
22: 名無しさん 2021/10/24(日) 08:14:05.93 ID:9o4eao5L
飛行機でペットと一緒に
外来種が簡単に行き来する時代だから
エキノコックスみたいな超やべえのを
ばらまかないように
教育が大事。
義務教育で
「ペットとキスするな」
きちんと教えないと。
外来種が簡単に行き来する時代だから
エキノコックスみたいな超やべえのを
ばらまかないように
教育が大事。
義務教育で
「ペットとキスするな」
きちんと教えないと。
33: 名無しさん 2021/10/24(日) 11:03:57.26 ID:qIHXnvsK
生態系って上手くピラミッドが構成されてるからね
日本のコガネムシがヨーロッパの森林破壊の犯人みたいに言われてるけど
日本ではそんな悪い奴とは誰も思ってない
日本ではコガネムシを食べる鳥が丁度良い数いるってことだけど
ヨーロッパの鳥はコガネムシ食べる習慣が無いから大繁殖したわけでしょ
日本のコガネムシがヨーロッパの森林破壊の犯人みたいに言われてるけど
日本ではそんな悪い奴とは誰も思ってない
日本ではコガネムシを食べる鳥が丁度良い数いるってことだけど
ヨーロッパの鳥はコガネムシ食べる習慣が無いから大繁殖したわけでしょ
47: 名無しさん 2021/10/24(日) 14:07:24.83 ID:8+LYx5Eg
>>33
だけどすぐにバランスがとれるのも自然
日本でもアメリカシロヒトリとか大繁殖した時期があるけどピラミッドに取り込まれて構成員の一種になった
逆に蓑虫なんかは外来種に滅ぼされるのが懸念されたけどバランスがとれて再び増えるようになった
自然をコントロール出来るって思い上がってる環境原理主義者が外来種だなんだと騒いだり弄りすぎなんだよ
むしろ、その所為で逆に環境に負荷がかかってると思う
だけどすぐにバランスがとれるのも自然
日本でもアメリカシロヒトリとか大繁殖した時期があるけどピラミッドに取り込まれて構成員の一種になった
逆に蓑虫なんかは外来種に滅ぼされるのが懸念されたけどバランスがとれて再び増えるようになった
自然をコントロール出来るって思い上がってる環境原理主義者が外来種だなんだと騒いだり弄りすぎなんだよ
むしろ、その所為で逆に環境に負荷がかかってると思う
49: 名無しさん 2021/10/24(日) 14:19:16.83 ID:N4UGrQ0Q
このニュース見て「韓国の蚊やるな」ってコメントする韓国人は
どういう神経してんのか
どういう神経してんのか
スポンサーリンク