1: 名無しさん 2021/11/21(日) 15:47:34.95 ID:CAP_USER
AppleのLightningケーブルはなぜ壊れやすいのか?
AppleのiPhoneは充電やデータの送受信用に、独自開発のLightningコネクタを採用しています。
Lightningコネクタは片面8ピンですが、USB Type-Aとは違って表裏に関係なく差すことができるのが利点ですが、ケーブルが破損しやすいことでも知られています。
なぜLightningケーブルは破損しやすいのかについて、Apple関連の話題を扱うYouTubeチャンネル・Apple Explainedが解説しています。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
Gigazine 2021年11月21日 09時00分
https://gigazine.net/news/20211121-apple-lightning-cable-break-easily/
AppleのiPhoneは充電やデータの送受信用に、独自開発のLightningコネクタを採用しています。
Lightningコネクタは片面8ピンですが、USB Type-Aとは違って表裏に関係なく差すことができるのが利点ですが、ケーブルが破損しやすいことでも知られています。
なぜLightningケーブルは破損しやすいのかについて、Apple関連の話題を扱うYouTubeチャンネル・Apple Explainedが解説しています。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
Gigazine 2021年11月21日 09時00分
https://gigazine.net/news/20211121-apple-lightning-cable-break-easily/
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1637477254/
スポンサーリンク
スポンサーリンク
2: 名無しさん 2021/11/21(日) 15:49:15.84 ID:layW06JV
買い換え需要
3: 名無しさん 2021/11/21(日) 15:51:04.42 ID:NwLcFQkN
Type-Cでいいじゃないか
5: 名無しさん 2021/11/21(日) 15:52:10.42 ID:EzfU7ypX
外被がすぐダメになるけど壊れやすいと思った事はないな
6: 名無しさん 2021/11/21(日) 15:52:57.29 ID:JFJ0DU+Y
初代の30ピンのケーブルも壊れやすかったなあ。
ケーブルの被覆がボロボロになって中の細い電線がバラバラになるとか
初めて見たよ。
ケーブルの被覆がボロボロになって中の細い電線がバラバラになるとか
初めて見たよ。
10: 名無しさん 2021/11/21(日) 16:07:42.45 ID:Yj5cQp95
その昔RS232Cという規格があったがコネクタの形が何種類もあるのはいいとして
内部の信号線が「クロス」と「ストレート」の2種類あって互換性がないというとても
だらしのない規格だった。 それに比べると今のUSB規格なんぞよくできてて我慢できる
内部の信号線が「クロス」と「ストレート」の2種類あって互換性がないというとても
だらしのない規格だった。 それに比べると今のUSB規格なんぞよくできてて我慢できる
12: 名無しさん 2021/11/21(日) 16:13:17.49 ID:JFJ0DU+Y
>>10
元々端末と回線終端装置(モデム)をつなぐストレートケーブルが規格として正式なもの。
クロスケーブルは端末同士を直でつなげる変則的ものだった。
元々端末と回線終端装置(モデム)をつなぐストレートケーブルが規格として正式なもの。
クロスケーブルは端末同士を直でつなげる変則的ものだった。
11: 名無しさん 2021/11/21(日) 16:11:34.23 ID:TRy95tW7
買い替えでアップルが儲けるため
13: 名無しさん 2021/11/21(日) 16:15:49.80 ID:kqjNSAX+
競争がないから
14: 名無しさん 2021/11/21(日) 16:24:21.21 ID:CSU1Z3Jg
別に壊れやすくないけど。
15: 名無しさん 2021/11/21(日) 16:29:59.75 ID:dcy13pf+
壊れた事ないわ。
8: 名無しさん 2021/11/21(日) 15:57:19.13 ID:78pzW4fK
俺の個人的な経験ではMicro USBの方がすぐ駄目になりやすいが
Lightningケーブルで充電できないトラブルに遭ったことはないな
Lightningケーブルで充電できないトラブルに遭ったことはないな
スポンサーリンク