1: 名無しさん 2021/11/21(日) 21:30:27.82 ID:5Qp1hHS99
※文春オンライン

昔から「神経痛が始まると雨が降る」などという話をするお年寄りはたまにいた。医学的な検証がどこまでされているのかは不明だが、気圧の変化が人体に何らかの影響を持っていることは、よく話題に上がるテーマである。

そんな中、神経痛ではなく「片頭痛」が気圧の変化に連動する、という話を耳にした。

国内だけで推定840万人の患者がいるとされる片頭痛。その「痛み」と「気圧」をつなぐのは、大古の人間に備わっていた“ある器官”の名残だというのだが……。

「いま、どこかで台風が発生しました」

天気図を見ることもなく、とある患者がそう宣言。そして発言した当人は、宣言の翌日に激烈な頭痛に見舞われ、調べて見ると言った通りの時刻に、フィリピン沖の海上で台風が生まれていた――。

神経内科や脳神経外科には、こんな不思議な現象を目の当たりにした医師が、意外に少なくないという。

獨協医科大学副学長で脳神経内科が専門の平田幸一医師もその一人。

「片頭痛の発症因子はいくつかあります。多いのは特定の音や光、匂いなど。他にも精神的なストレスや空腹などが引き金になって片頭痛を引き起こすことも分かっています。そしてじつは、“気圧の変化”も因子の一つなのです」

「そういうものだ」となっている気圧と頭痛の関係
気圧の変化が片頭痛の発症と何らかの関係があることは、頭痛を専門とする医師の間では昔から言われていたし、医学の教科書にも載っている。

しかし、その関係を裏付ける研究はほとんどなく、「そういうものだ」と納得するしかなかったのだ。

そこで平田医師は、約200人の片頭痛患者に片頭痛の発症状況を克明に記録してもらい、それを気象台の発表する気象データと照合してみた。すると、片頭痛の発症と気象の変化がリンクしている人の存在が浮かび上がってきたのだという。

「片頭痛患者のうち、およそ6割の人が何らかの形で気象条件が関与していることが分かりました。いずれも『頭痛が起きた翌日に気圧が下がる』という共通の現象が見て取れたのです」

一歩前進した「気圧の変化と片頭痛」の関係。だが、そもそもなぜそんな現象が起きるのだろう。

続きは↓
https://bunshun.jp/articles/-/50136?page=1

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1637497827/

スポンサーリンク
5: 名無しさん 2021/11/21(日) 21:32:56.82 ID:xK8/4q2G0
気圧の変化、湿度等々分かるわぁ

6: 名無しさん 2021/11/21(日) 21:33:08.56 ID:1u8vv3y50
運動不足と不規則な生活による自律神経の乱れだぞ

9: 名無しさん 2021/11/21(日) 21:33:21.13 ID:AUhgk+Xx0
まれに閃輝暗点も付いてくるからキツい、偏頭痛

24: 名無しさん 2021/11/21(日) 21:38:34.07 ID:Aosm7GbC0
閃輝暗点も偏頭痛も20代がピークだったわ
今はオッサンなので全く無くなった

44: 名無しさん 2021/11/21(日) 21:47:55.19 ID:01WmggBR0
>>24
初めてギラギラ来た時は脳梗塞とかで今日中にぶっ倒れるんだなーて死を覚悟した、マジで

190: 名無しさん 2021/11/21(日) 22:47:27.70 ID:XcXzYG+y0
>>44
怖いよな
俺も失明を覚悟した

48: 名無しさん 2021/11/21(日) 21:48:11.31 ID:ohQSVEQH0
ズキンズキンと顔をしかめるぐらいの痛さで
何事も集中できないわ

55: 名無しさん 2021/11/21(日) 21:49:28.39 ID:sJIgvdw60
気圧が原因なら標高差で痛くなるはずだが、あまり聞かんのよな
なんか違う原因あんじゃねーの?

89: 名無しさん 2021/11/21(日) 22:00:22.06 ID:1pp/sKgV0
>>55
山登りで毎回下山すると頭痛出るよ
下りるときのが速いから気圧の変化も大きいのかな

169: 名無しさん 2021/11/21(日) 22:34:49.83 ID:w8gdHM5P0
>>55
車で高地まで行くときは比較的ゆっくりだからならないけど、飛行機では何度か地獄を見た

66: 名無しさん 2021/11/21(日) 21:52:57.67 ID:lO5XPV3B0
偏頭痛持ちは心臓に穴が開いていてそれを塞いだら治ったという研究結果があったな

108: 名無しさん 2021/11/21(日) 22:08:19.77 ID:/9tr89G40
>>66
あれその後、他機関からそんな有意差ないって報告もあったような

77: 名無しさん 2021/11/21(日) 21:56:32.37 ID:qxQ4pdAa0
天気良すぎても辛いし雨もつらい
中途半端に曇った暑い日も辛い

82: 名無しさん 2021/11/21(日) 21:58:31.44 ID:guTxKiV50
普通の頭痛も持ってるから100錠のイブプロフェンの箱もあっという間になくなる

86: 名無しさん 2021/11/21(日) 21:59:39.16 ID:+fbHoS/x0
バファリンないと生きていけない

88: 名無しさん 2021/11/21(日) 22:00:16.36 ID:yCROvkqW0
俺も偏頭痛持ち
いろいろ試したけどロキソニンが最強という結論になった。あの薬を作った人には頭が上がらない

152: 名無しさん 2021/11/21(日) 22:25:18.17 ID:EaSfp8ZW0
台風が近づく時だけ偏頭痛がある。
気圧の関係なのかね。
頭が痛くなるが耐えられる痛みではある。
50歳超えてからだな。

167: 名無しさん 2021/11/21(日) 22:33:15.26 ID:z8pblpEI0
頭痛は30超えるまで経験したことなかったな
33くらいのときに初めて経験したけど辛いよな、今35だけど年一か二回くらい痛くなるわ
ちゃんと栄養とって休まないと駄目ね

170: 名無しさん 2021/11/21(日) 22:35:08.35 ID:bs984/3L0
天気崩れる時はしょっちゅう痛い
台風だと本当超高確率
わかりやすい

185: 名無しさん 2021/11/21(日) 22:46:03.79 ID:HLp5qsX/0
片頭痛は数日残るから嫌い
恐ろしく痛いのは30分ぐらいだが吐き気と光を見たくないのと音も聴きたくなくなる
前兆のキラキラ見え始めたらその日はもう寝るしかない

234: 名無しさん 2021/11/21(日) 23:35:57.99 ID:8b2X9mfu0
以前片頭痛で四日間嘔吐して救急搬送された
今はイミグラン点鼻とナウゼリンは欠かせない
マジで地獄だからな

スポンサーリンク