1: 名無しさん 2021/11/28(日) 14:12:39.59 ID:CAP_USER
「ムーアの法則」の終焉か!?技術者の半数以上が従来のコンピュータの限界を認識

■技術者の58.1%が「欧米と比較し、日本の遅れ」を実感

BlueMemeは国内のソフトウェア関連企業でシステム開発に従事する技術者101名を対象に「量子コンピュータの認識」に関する実態調査を実施した。

結果として、半数以上の技術者が、「従来のコンピュータの限界」を認知していることが判明。
また、「量子コンピュータが注目されている」ことを知っていると技術者の73.3%が回答しており、注目されている理由として、約8割が「処理能力が早い」と回答した。

他にも、「組み合わせ最適化問題や量子暗号など、特殊な分野が強い」や「並列処理が実現できるかもしれない」などの具体的な理由も挙げられた。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

@DIME
https://dime.jp/genre/1268573/

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1638076359/

スポンサーリンク
4: 名無しさん 2021/11/28(日) 14:24:43.06 ID:lSHp0e+g
ほぼIntelのせい。Alder Lakeは強いけど。
というかTSMCとIntelで支える法則なんて法則じゃないよ。
元々「ムーアのノルマ」とか言われてたけど。

5: 名無しさん 2021/11/28(日) 14:27:26.06 ID:CYHBxnaU
かなり前から終わってそう

7: 名無しさん 2021/11/28(日) 14:35:12.97 ID:aBDpolZc
いくら頑張っても原子の大きさ以下にするのは無理なんだろう

9: 名無しさん 2021/11/28(日) 14:44:32.38 ID:fRAwES7R
10年前に終わってただろ

15: 名無しさん 2021/11/28(日) 15:17:01.01 ID:JJfS1l8y
通常のお仕事用家庭用のパソコンはそろそろ進歩を止めてくんないかな。

17: 名無しさん 2021/11/28(日) 15:24:09.64 ID:VRpEiv36
微細化が止まってからが本番だろ。
電卓や時計や車みたいに本当の日用品になる。

19: 名無しさん 2021/11/28(日) 15:34:13.81 ID:wd1ML3FJ
技術者の58.1%が欧米と比較して日本の遅れを実感ってさ、
実感してない残りの41.9%ヤバくね?

20: 名無しさん 2021/11/28(日) 15:42:38.22 ID:GiZdjSdU
大学の研究費の節減で大学院生の国外流出が現状を招いたのは明らか

23: 名無しさん 2021/11/28(日) 16:04:48.11 ID:dIphcd/0
銀や金で回路作るとちっこくできる?

43: 名無しさん 2021/11/28(日) 23:33:46.41 ID:xiJaC/xc
>>23
原子規模な配線なので、電気が流れる事で力が発生するのに抵抗して動かない性能が必要になる
銀や金では動きやすいので配線が変形して壊れやすい

32: 名無しさん 2021/11/28(日) 18:47:09.10 ID:qFgW5Uxc
まず半導体が手に入らない

34: 名無しさん 2021/11/28(日) 19:43:20.09 ID:RC/Cqv/l
2ちゃんとようつべしか見ないからスペックは充分

39: 名無しさん 2021/11/28(日) 21:52:45.00 ID:qFgW5Uxc
>>34
windowsの必要スペックが上がっていくからいずれOSが動かなくなる

45: 名無しさん 2021/11/29(月) 00:22:25.36 ID:PTwsoMq4
ノイマン型の呪縛から逃れられないのかね

スポンサーリンク