1: 名無しさん 2021/12/02(木) 11:37:27.31 ID:CAP_USER
コムギ・イネから新たな雑種、鳥取大チームなど世界初成功「世界の食糧危機に立ち向かいたい」

農作物のコムギとイネの雑種を新しく作り出すことに、鳥取大学乾燥地研究センター(鳥取市)と東京都立大の研究チームが世界で初めて成功したと発表した。
顕微授精の技術を用いて、双方の卵細胞と精細胞をさまざま組み合わせた。
優れた特性をかけ合わせた新たな穀物の開発につながる可能性がある。
論文は海外の植物学誌の電子版に掲載された。(東大貴)

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

Yomiuri Online
https://www.yomiuri.co.jp/science/20211129-OYT1T50142/

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1638412647/

スポンサーリンク
2: 名無しさん 2021/12/02(木) 12:06:18.25 ID:lUkvz3N8
コムネ
ムメ
どっちだろ?

5: 名無しさん 2021/12/02(木) 12:12:44.17 ID:IdKXDdcX
穀物増えるのは良い事だ

7: 名無しさん 2021/12/02(木) 12:23:30.52 ID:mnAQZh3z
要するに遺伝子操作作物だよね?
違うの?

11: 名無しさん 2021/12/02(木) 13:51:22.45 ID:JEMn2prq
それで酒を造ったら、分類は何になるのだろうか?
ビールだろうか、それとも日本酒だろうか?

12: 名無しさん 2021/12/02(木) 14:02:11.56 ID:unUXfv3d
そもそも掛け合わせたものが病気や環境変化に強く、収穫量が見込めると決まったわけじゃないからな

14: 名無しさん 2021/12/02(木) 14:13:11.25 ID:RFJNFg3i
育種に使える遺伝子資源が増えるって話ですね

15: 名無しさん 2021/12/02(木) 14:20:46.35 ID:B1DwTxm1
美味しいの?

16: 名無しさん 2021/12/02(木) 14:23:57.92 ID:JnR58cCJ
米の微細技術が発展して米粉が手軽に作られるようになって小麦粉化してただろ
今更ハイブリットにしてどうなんだ?
小麦ご飯になるの?

スポンサーリンク