1: 名無しさん 2022/03/05(土) 21:29:59.16 ID:CAP_USER
リチウムイオン電池充電 大幅短縮 岡山大グループ 高性能化技術開発

岡山大の寺西貴志准教授(材料科学)らは、電気自動車(EV)などに搭載され、需要が拡大しているリチウムイオン電池の充電時間を大幅に短縮する技術を開発した。
チタン酸バリウムをナノ(10億分の1)サイズの立方体の形にして電極に焼き付ける手法で、電池の高性能化につながる成果という。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

山陽新聞 2022年03月05日 18時17分
https://www.sanyonews.jp/article/1236146/

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1646483399/

スポンサーリンク
3: 名無しさん 2022/03/05(土) 21:33:48.94 ID:MblNvJYj
リチウム公害のリスクを考えると、
いくら急速充電がすごくても水素なんだよなあ。

4: 名無しさん 2022/03/05(土) 21:34:41.84 ID:toNydkaF
そう
ニッケル水素が一番

9: 名無しさん 2022/03/05(土) 21:43:28.00 ID:HVo5aOme
コネクタのちょっとした接触不良で即発火

11: 名無しさん 2022/03/05(土) 21:45:24.43 ID:0NqYSYir
>>9
それよりかケーブルの漏電の方がヤバイ
どんなに手荒く扱われてるか分かったもんじゃないのに

12: 名無しさん 2022/03/05(土) 21:52:52.08 ID:TkvM1N2X
充電も大事だが交換式にしろよ。
各車共通で。 それが難しいなら各メーカーごとで共通で。

16: 名無しさん 2022/03/05(土) 22:03:21.44 ID:ViCPgMPO
問題はコストよ

25: 名無しさん 2022/03/05(土) 23:39:33.49 ID:zWHLmjlR
研究開発でリチウムイオンはもう時代遅れ
やる意味ない

26: 名無しさん 2022/03/06(日) 00:39:56.55 ID:TZTNwKnK
>大型電池でも検証し、性能アップに貢献したい

ちっこい電池で試しただけね
EVで使えるようになるまでまだまだブレイクスルーが必要だな

27: 名無しさん 2022/03/06(日) 02:22:20.45 ID:oWOexsMw
電池が実用化してから記事にしてくれ
毎年何十個新電池が出てる計算だ

スポンサーリンク