1: 名無しさん 2022/03/08(火) 14:43:05.56 ID:29C17xPD9
筋トレは短時間で十分-とする分析結果を東北大、早稲田大、九州大の共同研究グループが公表した。週60分程度の実施時間で長期的な健康維持につながる一方、過度なトレーニングは死亡や疾病のリスクを高める場合もあるという。
東北大大学院医学系研究科の門間陽樹講師(運動学)らのグループは、18歳以上の男女の健康状態を長期的に検討した研究論文1252件を対象に結果を詳細に集計・整理した。その中から信頼性の高い論文16件を抽出し、筋トレの実施時間と疾病発症・死亡リスクとの関連性を調べた。
実施時間と疾病・死亡の関連はグラフの通り。破線はリスクが高め、低めにばらつく可能性を示す。
筋トレを全く実施していない人に比べ、筋トレを実施している人は心血管疾患やがんなどによる死亡・疾病リスクが10~17%低いことが判明。実施時間が週30~60分だとリスクが最大20%減少した。
一方、筋トレの実施時間が週130~140分を超えると、逆にリスクが増加に転じることも分かった。糖尿病だけは例外で、実施時間が長いほどリスクが減少する方向に作用した。
門間講師は「筋トレの影響は、まだ検討段階」と断った上で、「虚弱な高齢者は筋肉を付けるトレーニングが優先される場合もあるが、やり過ぎはリスクを高める恐れもある」と無理のない実施を呼び掛ける。
河北新報
https://news.yahoo.co.jp/articles/136367d7198126b69c4da1a4e3c06548e66bae6e

東北大大学院医学系研究科の門間陽樹講師(運動学)らのグループは、18歳以上の男女の健康状態を長期的に検討した研究論文1252件を対象に結果を詳細に集計・整理した。その中から信頼性の高い論文16件を抽出し、筋トレの実施時間と疾病発症・死亡リスクとの関連性を調べた。
実施時間と疾病・死亡の関連はグラフの通り。破線はリスクが高め、低めにばらつく可能性を示す。
筋トレを全く実施していない人に比べ、筋トレを実施している人は心血管疾患やがんなどによる死亡・疾病リスクが10~17%低いことが判明。実施時間が週30~60分だとリスクが最大20%減少した。
一方、筋トレの実施時間が週130~140分を超えると、逆にリスクが増加に転じることも分かった。糖尿病だけは例外で、実施時間が長いほどリスクが減少する方向に作用した。
門間講師は「筋トレの影響は、まだ検討段階」と断った上で、「虚弱な高齢者は筋肉を付けるトレーニングが優先される場合もあるが、やり過ぎはリスクを高める恐れもある」と無理のない実施を呼び掛ける。
河北新報
https://news.yahoo.co.jp/articles/136367d7198126b69c4da1a4e3c06548e66bae6e

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1646718185/
スポンサーリンク
スポンサーリンク
4: 名無しさん 2022/03/08(火) 14:44:45.97 ID:f3sVrtaE0
週60分って相当キツくないか?
13: 名無しさん 2022/03/08(火) 14:46:48.87 ID:lIjly81f0
>>4
一日あたり12分間て、腕立て、腹筋、背筋と十回ずつやればあっという間だろ
一日あたり12分間て、腕立て、腹筋、背筋と十回ずつやればあっという間だろ
35: 名無しさん 2022/03/08(火) 14:52:46.46 ID:WvFEcKYy0
>>4
この60分というのが何を指すかだな。
ダンベル持って10回なんかをすると30秒だから、そういう実質時間を差しているなら凄い時間になるし
途中のインターバルとか込み込みで60分なら1週間でやれば1日10分だから余裕のよっちん。
この60分というのが何を指すかだな。
ダンベル持って10回なんかをすると30秒だから、そういう実質時間を差しているなら凄い時間になるし
途中のインターバルとか込み込みで60分なら1週間でやれば1日10分だから余裕のよっちん。
8: 名無しさん 2022/03/08(火) 14:45:38.61 ID:l754D0o+0
ガチ勢が統計結果を引き上げてるとかないんかな
18: 名無しさん 2022/03/08(火) 14:47:35.62 ID:nBI8JPHp0
健康には鳴らん関節いためたりな
59: 名無しさん 2022/03/08(火) 14:58:29.84 ID:VFnmdz3Z0
>>18
これ
ダンベル使って限界の力で9回位動かすみたいなトレーニングは辞めた方がいい
自重の腕立て、腹筋、スクワット、懸垂をローテーション
ほどほどをやるのが一番
これ
ダンベル使って限界の力で9回位動かすみたいなトレーニングは辞めた方がいい
自重の腕立て、腹筋、スクワット、懸垂をローテーション
ほどほどをやるのが一番
30: 名無しさん 2022/03/08(火) 14:50:36.40 ID:CrHsoW1b0
ウォーミングアップとかストレッチする時間は別だろ?
それならまぁこんなもんじゃね
それならまぁこんなもんじゃね
34: 名無しさん 2022/03/08(火) 14:52:19.62 ID:CrHsoW1b0
筋トレそこそこやって、
有酸素運動で一汗かいたら風呂はいる的な
有酸素運動で一汗かいたら風呂はいる的な
39: 名無しさん 2022/03/08(火) 14:55:06.25 ID:bOI8y2vO0
体動かすのがいいってだけでしょ
歩いてパチンコ行っても同じ結果になるわ
歩いてパチンコ行っても同じ結果になるわ
42: 名無しさん 2022/03/08(火) 14:55:13.22 ID:r4jhg9Mv0
スポーツジムに通って専用のトレーニング機器でやるのがいい
その後は有酸素運動、プール、サウナ
締めはビール
その後は有酸素運動、プール、サウナ
締めはビール
44: 名無しさん 2022/03/08(火) 14:55:50.43 ID:QfjLkdal0
15~20分弱を隔日でやればまあ
51: 名無しさん 2022/03/08(火) 14:57:11.75 ID:hswzVL8L0
体だけ鍛えてる職場のボケ老人、まだ長生きすんのかー
77: 名無しさん 2022/03/08(火) 15:04:40.27 ID:jXlqKV6e0
>>51
介護施設とかじゃ
頭いっているムキムキ老人とか
問題になってるな
しかも、すぐに暴力振るうから
職員だけじゃなくて利用者にも
介護施設とかじゃ
頭いっているムキムキ老人とか
問題になってるな
しかも、すぐに暴力振るうから
職員だけじゃなくて利用者にも
61: 名無しさん 2022/03/08(火) 14:59:15.77 ID:cbQwmjuh0
50歳だけど、毎日スクワット50回くらいやってたらとんでもねえ坐骨神経痛になって1ヶ月くらいほんとしんどかった
もう二度とスクワットだけはやらん
もう二度とスクワットだけはやらん
66: 名無しさん 2022/03/08(火) 15:00:16.17 ID:j3vEc12w0
1日腕立て20回 スクワット50回
これでいいんだよ
キツい思いして筋トレした結果苦しんで死ぬとか
これでいいんだよ
キツい思いして筋トレした結果苦しんで死ぬとか
69: 名無しさん 2022/03/08(火) 15:01:05.19 ID:bzefyOll0
筋トレすっかぁと腕立てと腹筋頑張ると筋肉の疲労じゃなくて手首とか腰に神経的ビキッっとした痛みが来て身体壊れるの怖くてやめちゃうデブ
71: 名無しさん 2022/03/08(火) 15:02:08.49 ID:mXRqpV190
1日10分程度やってるよ。
月水金は上半身、火木土は下半身というようにして。
軽くでいいからやった方がいい。
やり過ぎると体に良くない。
月水金は上半身、火木土は下半身というようにして。
軽くでいいからやった方がいい。
やり過ぎると体に良くない。
スポンサーリンク