1: 名無しさん 2022/03/09(水) 23:38:31.76 ID:CAP_USER
日本の科学技術は昔の栄光頼み 若手鍛え、複合的な課題解決目指せ

日本の研究開発力の低下が指摘されている。
文部科学省の科学技術・学術政策研究所の調べによれば、論文の生産に関する日本の世界ランクは2000年代半ばから質・量の両面で徐々に低下している。
国の競争力にもつながる研究開発における日本の課題は何か。
そして、どのように強化していくべきか。
国立研究開発法人、科学技術振興機構(JST)の濱口道成理事長に聞いた。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

日経ビジネス 3/9(水) 19:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/4a898dc271453e6744ca6e67c34c3eeec5abfc72

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1646836711/

スポンサーリンク
2: 名無しさん 2022/03/09(水) 23:44:06.32 ID:RC4/xSoI
もう遅い
全部中国に持ってかれる状態
ほんと馬鹿な国

4: 名無しさん 2022/03/10(木) 00:11:01.62 ID:WF/Lq0w0
????r4「2位じゃダメなんですか?」

45: 名無しさん 2022/03/10(木) 12:01:02.07 ID:ybN3SG+I
>>4
その質問者をかばうつもりはないけど
その質問に対してその場で適切な回答を返せなかった専門家たちにも
問題はあると思うけどね
ここにいた専門家たちもただの御用学者だったから
科学技術の力が低下した可能性もあるわけで

5: 名無しさん 2022/03/10(木) 00:40:24.74 ID:GGkpHuG8
分野を絞って誘導するのはいい加減やめよ
これを続けるとますます日本全体の研究能力が落ちる
この20年でどうなったか残酷な結果を見てまだわからないのか

6: 名無しさん 2022/03/10(木) 00:44:27.94 ID:PcXbcv+F
20年前にはすでに中国人留学生しかいない大学院の研究室がTV特集されてたなあ

8: 名無しさん 2022/03/10(木) 01:02:40.72 ID:a3kJjVcY
若い奴がいないんだからしょうがない、まず出生率を上げなければ

12: 名無しさん 2022/03/10(木) 06:22:57.00 ID:NDuisI4+
若手を鍛えても優秀なのから順にアメリカ行くだけ

14: 名無しさん 2022/03/10(木) 06:54:27.70 ID:ZfZSlUAU
何寝言言ってんだ
もう敗戦処理考えるフェーズだよ
徒弟制度の教育は少子高齢化の組織じゃ
機能しない
兎にも角にも手遅れです

15: 名無しさん 2022/03/10(木) 08:28:04.53 ID:+Af4qDkl
文部科学省を解体するのが一番有効

18: 名無しさん 2022/03/10(木) 09:42:07.05 ID:DDcgi3S1
予算つけないで、
日本の宝の中国人留学生に金かけてるやんな

19: 名無しさん 2022/03/10(木) 09:44:13.56 ID:RBXYnRry
文科省とか財務省とか教授陣とかマネージメント側に目利きを揃えないと。

20: 名無しさん 2022/03/10(木) 09:45:46.92 ID:L3dyKUbl
スパイにお金かけないほうがいいですよ文部省さん

31: 名無しさん 2022/03/10(木) 10:33:46.41 ID:3V2FN/gS
いくら論文を書こうがどうしようが、安定してメシが食えなけりゃどうしようもない。
どんなに素晴らしい結果を残しても貧乏して死んでいった研究者はいっぱいいる。
みんなそうはなりたくないだけ。
試しに生活やカネの心配ゼロの環境作ってみろよ。
素晴らしいものがかなり出て来ると思うけどね。

32: 名無しさん 2022/03/10(木) 10:43:47.05 ID:bOlKC6AS
そもそも
小学校の先生からしてめちゃくちゃレベルが低い
小学校の教育ってすごく重要だと思う
ほんと小学校ってもう無茶苦茶なんだぜ
みんな小学生から子どもを塾に行かせて子供が疲弊しきっている
自然に触れる余裕もなく科学への関心は薄れてゆく
コンクリートジャングルでしか育ったことがない猿が量産されている

43: 名無しさん 2022/03/10(木) 11:55:16.30 ID:MrIvqPoY
有能な若者を潰しまくってたくせに
何を偉そうに

44: 名無しさん 2022/03/10(木) 11:59:00.08 ID:Zot9/g+8
日本学術会議とやらはそれぞれどんな研究実績があって
メンバーに選ばれたのか説明責任を果たすべき

46: 名無しさん 2022/03/10(木) 12:01:41.42 ID:Mgtwnua3
これは言える
毎年日本人にノーベル賞が出るのもあと20年で終わる
すべて昭和の遺産だから

49: 名無しさん 2022/03/10(木) 12:09:50.72 ID:LwdxT3Tn
半導体産業の没落は、政治の責任だろう
政治を変えないと同じだよ

スポンサーリンク