1: 名無しさん 2022/07/16(土) 21:20:34.01 ID:CAP_USER
タコの知能の秘密は「ヒトと同じ遺伝子」にある可能性
タコは非常に高い知能を持っていることから「無脊椎動物界のスーパースター」と呼ばれており、人類滅亡後の地球の支配者候補とする意見や宇宙からやってきたエイリアンとの説まであります。
そんなタコの賢さは、人間の脳にもある「ジャンプする遺伝子」ことトランスポゾンによるものではないかとの研究結果が報告されました。
Identification of LINE retrotransposons and long non-coding RNAs expressed in the octopus brain | BMC Biology | Full Text
https://bmcbiol.biomedcentral.com/articles/10.1186/s12915-022-01303-5
(以下略、続きはソースでご確認ください)
Gigazine 2022年07月16日 21時00分
https://gigazine.net/news/20220716-octopus-intelligence-human-brain-transposon/
タコは非常に高い知能を持っていることから「無脊椎動物界のスーパースター」と呼ばれており、人類滅亡後の地球の支配者候補とする意見や宇宙からやってきたエイリアンとの説まであります。
そんなタコの賢さは、人間の脳にもある「ジャンプする遺伝子」ことトランスポゾンによるものではないかとの研究結果が報告されました。
Identification of LINE retrotransposons and long non-coding RNAs expressed in the octopus brain | BMC Biology | Full Text
https://bmcbiol.biomedcentral.com/articles/10.1186/s12915-022-01303-5
(以下略、続きはソースでご確認ください)
Gigazine 2022年07月16日 21時00分
https://gigazine.net/news/20220716-octopus-intelligence-human-brain-transposon/
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1657974034/
スポンサーリンク
スポンサーリンク
3: 名無しさん 2022/07/16(土) 21:22:53.87 ID:yQzBMMGF
つまりタコ刺しは頭に良いという事?
6: 名無しさん 2022/07/16(土) 21:54:21.99 ID:pQOnhx9F
手足を動かすことが脳の発達に寄与してるのだ。
ならば10本足のイカの方が知能が高いのではと思うだろうが、
イカの足はタコのようには自在には動かしていない。
ならば10本足のイカの方が知能が高いのではと思うだろうが、
イカの足はタコのようには自在には動かしていない。
7: 名無しさん 2022/07/16(土) 21:56:01.38 ID:oTct9kEi
だって
タコは
9個脳があるんやで
タコは
9個脳があるんやで
9: 名無しさん 2022/07/16(土) 22:11:01.50 ID:B4tuIuwX
ワールドカップの勝者予想できるくらいの天才
11: 名無しさん 2022/07/16(土) 22:36:39.56 ID:qg4Ij/+V
人間などの後口動物とタコなどの先口動物に共通する神経回路の設計図があるってこと。
つまりクラゲやイソギンチャクでも知的生物になれる可能性があるってことなんね。
つまりクラゲやイソギンチャクでも知的生物になれる可能性があるってことなんね。
15: 名無しさん 2022/07/16(土) 23:41:38.75 ID:x/a5LZRu
タコは火星からやって来たんやで
20: 名無しさん 2022/07/17(日) 01:43:04.70 ID:JKAx7vT1
タコに貝なみの寿命があれば千年王国作れるかも
23: 名無しさん 2022/07/17(日) 03:59:06.04 ID:TPHUwJfy
タコの足って2本なんだな
残りの6本は手らしい
残りの6本は手らしい
38: 名無しさん 2022/07/17(日) 11:26:01.76 ID:GgKCOeJU
本当にそんなに知能高いのかね
タコ八郎とか思い出すと嘘だとしか思えない
タコ八郎とか思い出すと嘘だとしか思えない
40: 名無しさん 2022/07/17(日) 13:36:36.18 ID:pysu4u/2
人間より目がいいと聞いたから人間より多い視覚情報を処理するのに脳の大半を使ってそう
スポンサーリンク