1: 白夜φ ★@\(^o^)/ 2015/09/29(火) 01:50:52.40 ID:???.net
「火星に液体の水存在」、NASAが証拠発見 記者会見で発表
日本経済新聞  2015/9/29 1:32
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGG28H6J_Y5A920C1MM8000/

【ニューヨーク=川合智之】米航空宇宙局(NASA)などの研究チームは28日記者会見し、火星の地表に生命の存在に不可欠な水が現在も流れている証拠を見つけたと発表した。
従来の火星探査で過去に川や湖があったことは確認されていたが「火星には特定の状況下で液体の水が存在している」(ジム・グリーンNASA惑星科学部長)という。
成果は英科学誌ネイチャー・ジオサイエンス(電子版)に掲載された。

火星の地表の斜面では、暖かい季節に現れて寒くなると消える幅5メートル以下の川のようなしま模様が観測され、
水が流れた跡ではないかという仮説はあったが、証拠は見つかっていなかった。

NASAや米ジョージア工科大学などは、火星探査機「マーズ・リコネサンス・オービター」に搭載した測定器で火星の軌道上からしま模様を観測したところ、塩の鉱物とみられる物質を確認した。
塩水は氷点下でも一定温度まで凍らず、しま模様は塩水が流れた跡とみられる。
研究チームは「水の活動によって火星の斜面のしま模様ができたという仮説を強く裏づける」と分析している。

-----------
▽関連リンク
Nature Geoscience (2015) doi:10.1038/ngeo2546
Received 22 April 2015 Accepted 21 August 2015 Published online 28 September 2015
Spectral evidence for hydrated salts in recurring slope lineae on Mars
http://www.nature.com/ngeo/journal/vaop/ncurrent/abs/ngeo2546.html


引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1443459052/
  続きを読む